1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ThinkPad X250をWindows11にしてみた

Posted at

ジャンク品を買って直して使っている私のThinkPad X250。
Core i5-5300U(第5世代)でまぁ古くもないが新しくもないノートPCです。
SSDはSanDiskの240GBにクローンして換装。メモリは8GB。最低限で開発試作するような使い方をしています。
Python3.12とArduino IDE、VSCodeで十分IoT開発は可能だけど、正直メモリはもうちっとほしい。
サイズ、キーボードともに使い勝手が良いのでもうしばらく使いたい、という動機でWindows11化へ。

作業の最初に下記コマンドでプロダクトキーはメモっておいてください。
できれば回復ディスクUSBもつくっておくべき。

wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

さて、本題のWindows11化。結論から言うとちゃんとできた。

image.png

皆さんご存じの通りX250はばっさり切り捨てられた世代ではあるのですが、公式情報としても入れられることになっているらしい。

最初にいっておくと、結構めんどくさいぞ!これ!
よくわからん人は絶対やらないほうがよい。私は一切の責任は負えません。
GPT変換のところはミスると起動しなくなります。自己責任でお願いします。

調べてみると、Windows11の要求スペックに対してNGだったのは以下。

①Core第8世代以降のCPU ⇒ 第5世代
②TPM2.0 ⇒ TPM1.2
③BIOS ⇒ UEFI

①は、レジストリに一つ加えると回避できる。

・コマンドプロンプトから「regedit」でレジストリエディタ起動。
・「HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥Setup¥MoSetup」を新規作成。
・「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」DWORD(32ビット)キーを新規作成。値は1にする。

②と③はBIOSの「Security Chip」と「Secure Boot」の項目を変更するとできるのだが、UEFIが曲者だった。まず、BIOSをUEFIにするとWindowsが起動しない。
「UEFIの場合、ブートに使用するドライブはGPT形式でなければならない」
という制約があり、今使っているのがMBRだったのだ。

https://tobiinu.com/2021/10/21/x240-windows11/
↑のサイトに非常に丁寧に書かれていたので、ここを参考にMBR⇒GPT変換する。

変換前に下記コマンドでチェックすると

mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS

「Cannot find OS partition(s) for disk 0」
というエラーが発生。
https://www.diskpart.com/gpt-mbr/mbr2gpt-cannot-find-os-partition-7201.html
上記サイトで解決したのだが、記述がわかりづらい。
コマンドプロンプト(管理者権限で起動する)に打ち込む文言は以下のとおり。OSのドライブレターはCドライブのままでよいので変更不要。

diskpart
select disk 0
list partition
select partition 1
assign drive letter=B
exit

上記でBドライブにブート領域が割り当てられて見えるようになるので、bcdeditコマンドで全パラメータを表示する。

bcdedit /store B:\boot\bcd /enum all

「device = ramdisk=[unknown]」となっている箇所のidentifierをコピーする。
({}もつける)
以下のコマンドでパラメータを削除する。

bcdedit /store B:\boot\bcd /delete {XXXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXX}

再度、下記コマンドでチェックしてエラーが発生しなければ検証はOK。

mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS

いよいよ本番の変換を実行。

mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOS

変換が正常終了したら、再起動してF1連打してBIOS設定にはいる。
TMPとUEFIを切り替える。

・TMP2.0にするには「Security Chip」を「Intel PTT」に変更。
・「Secure Boot」を「Enable」に変更。
 「UEFI/Legacy Boot」設定が「UEFI Only」に自動的に変更される。

Saveして起動。Windows10が起動すればOK。

起動しなかったら・・・まずはBIOSを戻す。
戻してダメならおそらく回復ディスクからの復旧が必要です。。。
個別案件なので自己調査願います。ご愁傷さまです。

ここからはよくわからんはまったポイントの事前回避。環境によって異なりますが、私ははまった。

・Office365が入っていたらアンインストールしておいた方がよい。
 (データは残るのでアプリだけ)

・システムファイルチェッカーを実行しておく。(下記サイトの方法 4のみ)
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/bc6415a3-678a-4032-8970-3ba14a2b7940

・自動更新を無効にする

・ディスククリーンアップでシステムデータのバージョンアップデータを削除しておく

・「インストールに必要な作業を確認」が5h以上たっても終わらない
・更新が46%で止まる
などの症状が出た場合、これらを試す価値はある。

で、ようやくインストール。isoファイルをダウンロードしマウントしてsetup.exeをたたく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

2時間くらい放置して完了。
下準備が大変でした。。。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?