LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

プログラミングの続け方

Posted at

はじめに

いざプログラム学習を始めたものの、様々な理由で学習が続けられなく事はあります。
その理由の多くはモチベーションを維持できない事になると思います。
裏を返せばモチベーションを維持できればプログラム学習をやり遂げる事が出来るとも言えます。

内容

この記事では、私が今まで学習してきた方法を例にして、誰でもプログラミングを学習を続けられる方法について解説していきます。

実行

モチベーションが続くなくなる方法は、主に次の3つが挙げられます。

・難しい所で立ち止まる
・エラーが解けない
・学習の意義が解らない

一つ一つ見ていきます。

難しい所で立ち止まる

プログラム学習を進めていると、
「とりあえずサンプルをそのまま写して動くようになったけど、どうしてこういう結果が出るのか解らない」
という事が起こります。
「用語の意味が解らない…」とか「どうしてこのメソッドを使うのか解らない」といった具合です。

プログラム学習は独特の用語があったり、演算子の使い方が数学と違ったりするので、一度考え出すとキリがなくなり、やる気も次第に失せていきます。

どうすればいいのか?

こういう時、私はとにかく「後で復習するつもりで読み飛ばしていく」を実行していました。

「とりあえず、間違えずに写せれば良い」
「狙った結果が出たのだから、それで良し」
という具合に、100%理解できてなくても先に進むようにしていました。

そうしていると、そのうち「そのまま写しても、狙った結果が出ない」部分に到達します。

そうなった時に初めて過去に解らないままにしていた部分を復習します
最初は結果オーライで済ました部分を「どういう処理を行っているのか?」とか「どうしてこういう記述をするのか?」という観点で見ていきます。
すると今度は最初に比べて良く理解できるようになっています

とにかく先に進んでいるうちに「その言語の全体像が少しずつ見えてくる」という理由で、「こういう事か!」とより進んだ理解に繋がります。

それを繰り返して、先ほど全く手が出なかった部分に取り組んでみると、今度はすんなり理解できたりします。

モチベーションを保ったまま学習を続けるには、

・100%理解できてなくても先に進める
・後で必ず復習する
を繰り返すの最適だと思います。

エラーが解けない

独学にせよ通学にせよ、エラーはとても辛いものです。
Progateで一通り学習した後に、書籍などで学習する人が一番苦しむ部分になります。
「このコードを実行すれば、こういうコードが出ます」と書いてあるのに、実行したら違う結果がでたりエラーが出て実行されない事は頻繁にあります。

どうすればいいのか?

エラーが出た時は一番最初に「本当に正しくコードが書けているか?」を確認するべきです。
私は’message’と書くところを’mesagge’と書いてしまい、2週間程エラーに悩まされた事があります。
プログラミングはちょっとしたスペルミスで、全く別の処理をしてしまうので、正しく書けているかどうか?はしっかり確認する必要があります。

スペルミスが特に見つからない場合は、インターネットで検索します。
私はGoogleを利用していました。
プログラム学習を私より先に行っている人は非常に多く、自分と同じエラーをしている人は星の数ほどいます。
エラー文を検索したり、質問サイトで質問したりすると、ピンポイントな情報を手に入れる事も珍しくありません。

この項目については別途投稿したいと思いますが、とにかく「自分にしか起きない、オリジナリティー溢れるエラーは存在しない」という事は知っておくべきでしょう。

学習の意義が解らない

「そもそもプログラム学習をして意味があるのか?」
「この言語を習得しても役立たないのでは?」というのは誰もが一度は考える事です。

前者については「今の仕事のままでもいいや」といった気持ちから、後者は「最近違う言語も流行ってきてるし、そっちを学習するのもいいな」といった気持ちから生じます。

どうすればいいのか?

これについては「他のプログラム学習者に話してみる」というのが一番良いです。
スクールだったら講師や他の受講生の人と話してみる、SNSに投稿してみる、など色々な手段があります。

話していると「自分も同じ事を考えている」とか「実はこういう意味があるんですよ」とか、色々なコメントを頂く事ができます。
実のある会話が出来てなくても、一人で悶々と考えているよるよりは気が楽になりますし、人に伝えようとする内に考えが整理されることもあります

最近ではもくもく会のようなプログラム学習者の集まりもありますし、他の学習者と話す機会はどんどん増えていると思います。

私は最近は一緒に学習していた人とオンラインで話すことが多いのですが、お互いに画面を共有しながら「今こういう事をやっている」「ここで悩んでいる」という事を話しあっています。
それにより気が楽になったり、学習のヒントが見つけらたりするので、皆さんも自分に会った方法で他の学習者と話すという事を実行して頂ければと思います。

終わりに

本記事では私が実行してきたモチベーション維持方法を紹介しました。
ここでお話したことはプログラム学習に限らず、他のあらゆるジャンルにも当てはまる事だと思います。
それぞれは簡単に実行できるものだと思いますので、自分にあった方法から試して頂ければと思います。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1