LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Markdown記法主要メモ

Last updated at Posted at 2022-09-25

READMEの為のMarkdown記法

見出し

先頭の「#」の数を1-6の間で選び、大きさを決める。数が増えるほど、見出しは小さくなる。

改行

スペース2つを文末に入れる。

文字の装飾

*「*」、もしくは「__」で囲うとイタリック体
<em>になる。
**」「__ __」は太字。

  • 3つになるとイタリック体太字。
  • 「~~ ~~」は打ち消し線。
  • [" と "] はメニューボタンの外観。
  • [’ と ’] はキーボードのキーの外観。

リスト

先頭に「*」で箇条書きリスト。(+、-も可)
数字 + 「.」でナンバリングリスト。
半角スペース2つ以上字下げで、入れ子に出来る。

チェックボックス

リストの記法に[x]もしくは[ ]でタスクの表示。
[x]は完了、[ ]は未完。

定義

  • 2行目先頭「:」+ 1つ以上のスペースで、 1行目の内容を定義するリスト表示。1行目に下記を付与で、
    • {.note} ・・・ メモ
    • {.tip} ・・・ ヒント
    • {.info} ・・・ 情報
    • {.warning} ・・・ 注意
    • {.caution} ・・・ 警告
      を付箋形式に。付箋が連続する場合は、
で区切る。1行目は省略可。

リンク

  • 先頭に[テキスト]: (URL)でリンク表示。
  • 上の文末に{target="_blank"}で、 リンク先を新しいタブで開く。
  • <>か[]で囲むとリンクのみの表示。 メールは<>のみ対応。

画像

リンクの記述の先頭に「!」で画像。
左右に寄せたい場合は、スペース + {.left} など。影付けはスペースなし{.dropshadow}

テーブル

|-----|:-----|
「:」で文字の寄せる方を決める。

引用

先頭が「>」。入れ子可。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0