きっかけ
自宅計算機の主要な計算になったFolding@home。ポイントを得るにはGPUが必要。
そういえばM75q-1のRyzen 5 PRO 3400GEにも、Vega 11が付いていた。
Ubuntuとかなら動きそうだが、ArchLinuxでは?
後から思い出して書いているので、抜け漏れあるかも。
お品書き(環境)
- M75q-1
- ArchLinux(ローリングリリースなので、執筆時点の2020/10)
- OpenCL
- Folding@home
ArchWikiを確認
GPUに適したOpenCLパッケージが必要です
とある。
また、ArchWikiのGPGPUによると、AMDのGPU用にも何種類かある。
opencl-mesa
とopencl-amd
を試したところ、opencl-amd
の方だと、Folding@homeでGPUも動くようだ。
なお、opencl-amd
はAUR。
AURに必要なパッケージのインストール
AURなので、まずはArchWikiのArch UserRepositoryを見ながら必要なパッケージをインストール。
と言っても、何を入れたか忘れた…多分これくらいか。
pacman -Syu base-devel makepkg git
opencl-amd
のインストール
opencl-amd
を見ながらインストール。
PKGBUILD
を見ると、Ubuntu 20.04用のものを引っ張ってくるようだ。
git clone https://aur.archlinux.org/opencl-amd.git
cd opencl-amd
makepkg -si
Folding@homeのインストール
[ArchWikiのFolding@home]
(https://wiki.archlinux.jp/index.php/Folding@home)と[`foldingathome`](https://aur.archlinux.org/packages/foldingathome/)を見ながらインストール。
こちらもAUR。
git clone https://aur.archlinux.org/foldingathome.git
cd foldingathome
makepkg -si
Folding@homeの設定
認証とか適当なのでご注意を。type=GPU
の行が入っている必要がある。
<config>
<!-- HTTP Server -->
<allow v='127.0.0.1 192.168.0.0/24'/>
<!-- Slot Control -->
<power v='full'/>
<team value="0"/>
<passkey value=""/>
<!-- User Information -->
<user value="anonymous"/>
<!-- Web Server -->
<web-allow v='127.0.0.1 192.168.0.0/24'/>
<!-- Folding Slots -->
<slot id='0' type='CPU'/>
<slot id='1' type='GPU'/>
</config>
実行
systemctl start foldingathome
そして、該当ホストの7396番ポートをブラウズ。
わーい。
オチ
M75q-1の筐体では、ファンの音が苦しいいい…(知ってた)
宿題
内蔵GPUでROCm…はハードルが…
最近のopencl-amd
での確認結果 (2021/5追記)
Folding@homeはfoldingathome-7.6.21-1-x86_64
-
opencl-amd-21.10.1247438-1-x86_64
- GPUが動作するが遅い?
-
opencl-amd-20.50.1234664-5-x86_64
- GPUは動作するが遅い
-
opencl-amd-20.45.1164792-3-x86_64
-
FAHClient
がSegmentation Faultする
-
-
opencl-amd-20.40.1147286-1-x86_64
- GPUが動作する