TODO 未完成状態
概要
種類 | 周波数帯/GHz | 最大速度/bps | 規格策定 | メモ |
---|---|---|---|---|
IEEE802.11a | 5 | 54 M | 1999 | |
IEEE802.11b | 2.4 | 11 M | 1999 | |
IEEE802.11g | 2.4 | 54 M | 2003 | |
IEEE802.11n | 2.4/5 | 600 M | 2009 | |
TODO acとか |
周波数/GHz | メリット | デメリット |
---|---|---|
2.4 | 障害物に強い TODOなぜ? | 同じ周波数帯を使用する機器が多い=干渉が多い TODO干渉の仕組み |
5 | 無線LAN専用なので他の機器との干渉が少ない | 障害物に弱い TODOなぜ? |
2.4 GHz
13チャンネルある.各チャンネルは5MHzごとに離れている
ただし無線LAN通信の帯域幅は20MHzあるため,隣のチャンネルと干渉している
= 干渉防止のためにはある程度話して設定する必要がある
5 GHz
それぞれ下記のチャネルグループとチャンネルを持つ
W52は36/40/44/48のチャンネル
W53は52/56/60/54のチャンネル
W56は100/104/108/112/116/120/124/128/142/136/140のチャンネル
気象レーダと同じ周波数帯を使用しているため,W52/53は野外での使用が禁止されている.
W56は使用許可されているが,開始前に1分間のレーダ電波の検知を行って検知されなければ通信ができる.
W53は屋内でのみ使用できるが,1分間のレーダ検波は必須になる.
物理層
参考