LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

Window11マシンを手に入れたので開発環境を構築する

Posted at

はじめに

3年ほどMacで開発をしてきましたが、自作PCを作ったのをきっかけにWindowsに乗り換えました。
今回はWindows11のPCでWSL2 + Ubuntu + Windows Terminal + HomeBrew(LinuxBrew) + Zsh + neovimな開発環境を構築する過程を備忘録がてら残せたらと思います。

構築

WSL2 + Ubuntu

以下コマンドでWSL2のインストール、Ubuntuの最新版インストール、Windows上の各種設定まで実施されます。
powershellを管理者権限で開いて実行してください。

wsl --install

再起動するとUbuntuが起動するので、Ubuntuのターミナルから以下コマンドでwsl2がインストールされていることを確認してください。

wsl.exe -l -v

実行結果は以下のようになります。

  NAME      STATE           VERSION
* Ubuntu    Running         2

これでWSL2とUbuntuのセットアップは完了です。

Windows Terminal

以下リンクからWindows Terminalをインストールします。
https://apps.microsoft.com/store/detail/windows-terminal/9N0DX20HK701?hl=ja-jp&gl=jp
自分はひとまずフォントの設定、起動時の画面サイズの設定等々しておきました。

Zsh

以下コマンドを実行してUbuntuにZshをインストールします。

sudo apt install zsh

インストールが完了したら、デフォルトのシェルをbashからzshに変更しましょう。
以下コマンドで変更できます。

chsh -s $(which zsh)

あとはoh-my-zsh、powerlevel10kあたりを使って便利なエイリアスを使えるようにしたり、テーマを自分好みにかっこよくしたりしましょう!(ここ重要)

HomeBrew(LinuxBrew)

パッケージをインストールするのが楽ちんになるので、HomeBrewをインストールしておきます。
公式サイトの手順に沿ってインストールしていきます。
https://brew.sh/index_ja
インストールが完了したらコマンドを叩いて動作確認しておきましょう。

brew

実行結果はこちら

Example usage:
  brew search TEXT|/REGEX/
  brew info [FORMULA|CASK...]
  brew install FORMULA|CASK...
  brew update
  brew upgrade [FORMULA|CASK...]
  brew uninstall FORMULA|CASK...
  brew list [FORMULA|CASK...]

Troubleshooting:
  brew config
  brew doctor
  brew install --verbose --debug FORMULA|CASK

Contributing:
  brew create URL [--no-fetch]
  brew edit [FORMULA|CASK...]

Further help:
  brew commands
  brew help [COMMAND]
  man brew
  https://docs.brew.sh

ghqやらpecoやら

ソースの管理が便利になるので、個人的にghqとpecoは必須だと思います。
以下コマンドで入れちゃいましょう。

brew install ghq
brew install peco

pecoのキーバインドはお好みですが、自分はctrl+]で設定しています。
設定は.zshrcに記述。

.zshrc
# Peco
function peco-src () {
  local selected_dir=$(ghq list -p | peco --query "$LBUFFER")
  if [ -n "$selected_dir" ]; then
    BUFFER="cd ${selected_dir}"
    zle accept-line
  fi
  zle clear-screen
}
zle -N peco-src
bindkey '^]' peco-src

neovim

自分は普段、vscodeか言語によってはintelliJを使用してきたので、完全なるvim初心者です。
学習コストがかかるためハードルが高かったのですが、PCを買い替えて心機一転、ついでにvimmer見習いにもなってしまおう!ということでvimの環境構築していきます。
自分の場合はneovimを使っていきます。

まずはインストールから。

brew install neovim

動作確認。

nvim

あとは細かい設定を作り込んでいくのがvimmerへの第一歩らしい。
まずはneovimの設定ファイルを作成します。(インストール時に自動生成はされないので注意)

cd ~/.config
mkdir nvim && cd nvim
touch init.vim

あとは設定を好きなようにしていきましょう。
このあたりは色々試してみて、また別記事でまとめようかと思います。

おわりに

ざっくりとですが、新しいPCで開発できる環境が最低限整ったかと思います。
今後もより快適に開発ができるようアップデートできればと思います!
それではまた!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1