LoginSignup
5
1

More than 3 years have passed since last update.

Zorin OSとStarLabsの紹介

Last updated at Posted at 2020-12-19

表題のとおりです。

Zorin OSを使っている方は一定数いそうですが、
Zorin OSがメインOSとしてインストールされたハードを買っているマニアは日本にいない、つまり自分は希少種なのではないかと思い紹介記事を投稿することにしました。
また、Linuxがプリインストールされたパソコンのベンダーが少なく知られていない状況は良心的な世界ではないのではと思った背景もあります。

Zorin OSとは

Ubuntuベース、つまりDebian系のLinuxディストリビューションです。
MacとWindowsの代替になることを謳っています。
コミュニティ内のどこかで言われていたのですが、WindowsからLinuxへ移行したい初心者の方向けに良いとも。
実際触り始めのときも今も(Windows+Mac)/2 な感覚はあります。WindowsやLinuxのパソコンをもともと使っていたMacユーザーでところどころMacのキーにイラッとする人にも向いていると思います。基本的にりんごと窓が嫌いな人には合いそうです。

違う系統のパソコンにZorinを入れる、あるいは仮想環境でZorinを起動するパターンはしたことはないので
これらに関しては他の記事をあたってください。トラブルシュートなどは情報量の多いUbuntuの方が参考になることが多いです。

共同創業者はArtyom ZorinとKyrill Zorinで、10代のころに着想したようです。2008年にUbuntuを初めて動かしてみた彼らは従来のOSよりとても起動や処理が速く、カスタマイズ性や柔軟性も優にあり、ウイルスに感染する心配もなかった、ようです。そして「WindowsやMacよりどの点においても素晴らしいのになぜ皆使わないのか?」と考え、一般的なコンピューターのユーザーであった父にLinuxを見せたそうですがLinuxは一般的なユーザー向けにデザインされていないと気づきました。その後、彼らはUIもUXも素晴らしく馴染みのあるディストリビューションを作ろうと決めました。
ネタの元
2010年の彼らの写真が某魔法学校の人に似てますね。

Star Labsとは

イギリスの会社で、ノートパソコンのベンダーです。
Star Labsの創業背景
こちらのページを見るとわかりますがZorinはもちろんUbuntuやMint、Manjeroなどのプリインストールを選択でき、同じスペックのWindowsやMacのものと比べてはるかに価格が安いです。最高です。もうiOSアプリを開発する、iOSブラウザの検証以外でMacを使うことはないのではないでしょうか(言い過ぎ)。

UXはどうかというと、基本的に軽快感があります。ただ、未だ日本ユーザー向けには作られていないため英語が理解できること、多少の環境的なことは調べて解決できることが条件になります。また、日本に向けたマーケティングやロジスティクスも整っていないため我慢強さ?が必要です。あとCSの人とメール等でコミュニケーションできる能力があるとところどころ助かって良いです。

まとめ

特に当該組織からアフィリエイト報酬などをもらっているわけではもちろんなく、ただただ心から愛しているプロダクトを紹介させていただきました。
他に良さげなLinuxのパソコンのベンダーをご存じの方がいましたら是非教えてください。Linuxを広めていきましょう。
そして皆さん、ブランド価値や既存の一般的な手法だけを盲信せずに、もっと比較したり考えたりした上で適したものを見極めることを怠らないようにしていきませんか。

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1