0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

augment codeを使ってみた

Posted at

背景

最近、Xでよくaugment codeを見かけるが、解説記事があまり見つからなかったので、解説記事を記載しようと思った次第です。但し、まだ軽くしか触れていないので、詳細を知りたい方は公式サイトをご確認下さい。
https://docs.augmentcode.com/introduction

環境

  • Windows 10
  • VS Code
    • Augment Code

導入方法

  1. VS Codeでaugmentと検索し、以下をインストールします。
    {135CEF2E-0459-48EA-9CB9-7F1B6E6F1590}.png
  2. サイドメニューに表示された以下を選択します。
    {47746DC3-0047-4B1B-9764-EB30F22A6251}.png
  3. サインインします。
    ※ Google, github, メールアドレスでサインアップ、サインインが可能です。

機能

  • エージェントモード
    • チャットモード: 標準的なチャットモード
    • AIエージェントモード: 標準的なAIエージェントモード
    • AIエージェントモード(自動): AIエージェントモードに自動適用機能がある
  • MCPサーバー
    使えます
  • モデル
    自由にモデルが選べないが、Claude 3.7 Sonnet相当ではないかと思われる
  • その他機能
    学習機能がある

メリット

今ならなんとトライアル期間があり、その間無制限で使えるっぽいので、そこが一番のメリットかなと思います。あとは、学習機能がついているので、そこも試してみる価値はある気がしています。

デメリット

デメリットではないですが、他のAIエージェントと大差はないいめーじ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?