背景
最近、Xでよくaugment codeを見かけるが、解説記事があまり見つからなかったので、解説記事を記載しようと思った次第です。但し、まだ軽くしか触れていないので、詳細を知りたい方は公式サイトをご確認下さい。
https://docs.augmentcode.com/introduction
環境
- Windows 10
- VS Code
- Augment Code
導入方法
- VS Codeでaugmentと検索し、以下をインストールします。
- サイドメニューに表示された以下を選択します。
- サインインします。
※ Google, github, メールアドレスでサインアップ、サインインが可能です。
機能
-
エージェントモード
- チャットモード: 標準的なチャットモード
- AIエージェントモード: 標準的なAIエージェントモード
- AIエージェントモード(自動): AIエージェントモードに自動適用機能がある
-
MCPサーバー
使えます -
モデル
自由にモデルが選べないが、Claude 3.7 Sonnet相当ではないかと思われる -
その他機能
学習機能がある
メリット
今ならなんとトライアル期間があり、その間無制限で使えるっぽいので、そこが一番のメリットかなと思います。あとは、学習機能がついているので、そこも試してみる価値はある気がしています。
デメリット
デメリットではないですが、他のAIエージェントと大差はないいめーじ