docker run it ubuntu bash
Ubuntuのコンテナを作る時にbashを実行する
ubuntu
イメージ、デェフォルとコマンドを上書きしている
-it
bashを開いた状態をキープする
bash
実行するプログラム
docker run
ホストにUbuntuイメージがなければdockerhubからpull
してくれる。
docker run it ubuntu bash
実行後すぐにbashが起動されていて、ubuntuに命令pwd
ls
できる。
Docker image
イメージは複数のイメージレイヤーで構成されている
- docker run を詳しく見ていく
docker run <image>
=docker create <image>
+docker start <container id>
docker create <image>
:コンテナの状態はCreated
docker start
:コンテナの状態はUp
、デフォルトのコマンドが実行される。
docker ps -a は何が確認できるのか
container id
image
status
デフォルトのコマンド
-
-it
は何をしているのか -
コンテナ削除
(docker ps -a
:コンテナを確認)
docker rm <contianer>
:状態がUP
のものは削除できない、その場合docker stop <contianer>
docker stop <contianer>
:UP
からExited
状態にする
docker system prune
:Exited
状態のコンテナ全削除 -
コンテナに名前を付ける
docker run --name <name> ubuntu
名前に付けないとDockerが適当に名前を付ける。
起動させ続けるコンテナを立てる時に。
共有サーバを使う時に。
他のプログラムから呼び出す時に。
docker exec -it <container> bash
に対して、bashというプログラムを実行する、コンテナに入って、bashでOSに命令を出したい。
-it
bash起動時のおまじない
bash
実行するプログラム
exit
作業が終わったら、コンテナから出る。