LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

AWS・RDSのインスタンスを起動してみる。

Last updated at Posted at 2017-06-26

今回初めてRDSのインスタンスを立ててみることになりました。
かなーり基本的なことなので備忘録として流れをまとめたものになります。

RDSインスタンスの起動

まずはAWSのコンソールへログイン。

数あるサービスの中からRDSを選択。

RDS起動01.png

ダッシュボードからインスタンスを選択し、[DBインスタンスの起動]をクリック。

RDS起動02.png

エンジンの選択。今回はMySQL。

エンジンの選択.png

今回は、試しにRDSを起動してみる段階なので全て無料利用枠で使えるもののみ選択していきます。
ストレージは、他のタイプを利用する理由が特にない場合は汎用(SSD)を利用するので汎用を選択。

reDB詳細.png

VPCやサブネットグループは事前に作成しておいたもの、流用しているものがあればそちらを指定する。
詳細設定.png

最後にバックアップ期間や日時について設定すれば完了です。

バックアップの指定.png

注意する点としては、[マイナーバージョン自動アップグレード]の項目。
ここを[はい]に設定している場合、AWS側の任意のスケジュールでアップグレードされます。マルチAZ配置にしていない場合、アップグレードの間インスタンスは停止した状態になるため、
自分でスケジュール調整等行いたい場合等は[いいえ]にしておいた方が無難です。

入力が完了したらインスタンスを作成!
しばらく待つとインスタンスが起動します。

記事や本を参考にしながらさらっとRDSインスタンスを起動してみました。
流れとしてはあっという間。手軽に作れるんだなーと思いましたが、今回ネットワークやセキュリティのあたりは、もともと設定されていたものを流用しているので詳しい部分には触れていません。
この辺りもおいおいやっていこうと思います。

用語メモ

途中不明な用語もあったので、忘れないように記録↓

AmazonAurora
RDSのデータベースエンジン。MySQL互換の高速データベースサービス。

マルチAZ配置
インスタンス起動時に、プライマリDBを作成すると同時に別のアベイラビリティゾーンにDBが複製される。
プライマリDBに障害が発生した場合、自動的にフェイルオーバーが行われDBの動作が再開する。
エンドポイントが変更されることもないので、人の手を介することなくDBの動作を再開することができる。

フェイルオーバー
稼働中のシステムに障害が発生した際に、代替システムがその機能を自動的に引き継ぎ、処理を続行する仕組み。
引用元:IT用語辞典

アベイラビリティゾーン(AZ)
同一のリージョンで内で物理的に数十キロ以上離れ、電源、ネットワークなどが独立したデータセンター群のことをいう。

サブネットグループ
一つの大きなネットワークを細分化するための小さなグループ。

DBパラメーターグループ
confファイルに相当し、DBの動作について設定をするもの。

オプショングループ
データとデータベースの管理を容易にしたり、データベースのセキュリティを強化したりするための、追加の機能があり、オプショングループでこれらの機能を設定し実行可能なようにしている。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3