LoginSignup
1
2

More than 5 years have passed since last update.

Docker for Mac + Docker KitematicでDockerをGUI操作

Last updated at Posted at 2016-12-18

Dockerの環境構築をしたときのメモ

今回やったこと

  1. Docker for Macの導入
  2. Docker Hubに登録
  3. Docker Kitematicの導入

Docker for Macの導入

Docker for Macとは

Mac OS X向けのDockerクライアント。
従来、Mac OS X, Windows向けクライアントとして、Docker Toolboxが提供されていたが、これにはVirtual Box環境が必要であった。
それに対して、Docker for Macはxhyveを使うことで、Virtual Boxなしで簡単にDockerを利用することができる。

Docker for Macのインストール

Dockerのインストーラを以下のURLから取得。
https://docs.docker.com/docker-for-mac/

DockerアプリケーションをApplicationsフォルダへ移動
20160406131937.png

インストールが完了すると、メニューバーに Docker のメニューが追加される
docker7.png

試しにDockerを動かしてみる。
ターミナルでdocker run hello-worldコマンドを打ち、hello-worldコンテナを実行。
スクリーンショット 2016-12-18 17.27.42.png

Docker Hubに登録

https://hub.docker.com/
スクリーンショット 2016-12-18 17.41.06.png
Payload Too Large

Docker Kitematicの導入

Docker Kitematicとは

DockerをGUIで簡単に操作できるものであり、Docker ToolboxをインストールするとDocker Kitematicもインストールされる

Docker Kitematicの導入

下記のURLでDocekr Toolboxをインストールし、Docker Kitematicもインストールする
https://kitematic.com/

Docker Kitematicを起動するとこのような画面が表示されるので、Docker Hubアカウントを入力し、ログインする。
スクリーンショット 2016-12-18 17.44.15.png

ログインに成功するとダッシュボード画面が表示される。
スクリーンショット 2016-12-18 17.52.33.png

nginxのイメージである「hello-world-nginx」を選択し、[CREATE]ボタンをクリックする。
選択したイメージがDocker Hubからダウンロードされ、以下のようなGUI画面が表示される
スクリーンショット 2016-12-18 17.59.53.png

参考

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2