背景
2025年2月28日にAWSのPostgreSQL 12(Aurora)の標準サポートが終了し、3月1日から延長サポートになるため、アップグレードの準備を進めています。もしも延長サポートを利用することになった場合の料金を計算したく、サポート開始時刻を知りたいと思いました。
標準サポート終了の案内がHealthダッシュボードに掲載されていましたが、終了日(2月28日)のみが記載されており、具体的な時刻の記載がなかったため、AWSサポートに確認しました。
延長サポートと料金の軽いおさらい
Amazon AuroraはPostgreSQLの多数のバージョンをサポートしていますが、コミュニティサポートが終了したバージョンは標準サポートも終了することがあります。リリースカレンダードキュメントによると、コミュニティサポート終了から約3か月後に標準サポートが終了する傾向ですね。
標準サポートの終了後にも延長サポートに入れば最大3年までサポートを受けることができます。
延長サポートでは、AWSが重大なセキュリティ問題やバグに対するパッチリリースを提供します。
延長サポートの料金は、時間当たりのVCPUまたはACU(Serverless)と、サポート期間(1年&2年、または3年)に基づいて課金されます。また、延長サポートを受けるためには、DBをLTSバージョン(利用可能な場合)および最新のマイナーバージョンにアップグレードする必要があります
サポート問い合わせ
料金関連の問い合わせはケースタイプを「アカウントと請求」にする
無意識的に普段よく問い合わせしていた「技術」で問い合わせをしましたが、延長サポート料金に関する質問はケースタイプを「アカウントと請求」にして問い合わせるよう案内されました。
問い合わせ結果
UTC(協定世界時)を基準としているため、日本時間では2025年3月1日午前9時からの開始となるようでした。
ドキュメントなどに記載されている延長サポートの開始日時は、UTC 協定世界時 (+0000) でございます。
そのため、PostgreSQL 12 の延長サポートの開始日時は UTC の 2025/03/01 0:00 となり、日本時間の場合は 2025/03/01 09:00 となります。
日本時間で0時開始と思っていたので、少し得した感じですね(笑)