6
1

AWS BuilderCards プレイ会をしました!

Last updated at Posted at 2024-08-22

AWS BuilderCards

AWS Builder Cardsをご存知ですか?
AWSサービスのカードを使って遊ぶカードゲームで、AWSのサービスやアーキテクチャについて楽しく学べることができます。

BuilderCardsは現在一般販売されていませんが、全国の JAWS-UGでゲーム体験イベントを開催しています。気になる方はぜひ参加してみてください!

今回はAWS関連イベントの景品として部内メンバーがBuilderCardsを入手することができたので、さっそくプレイ会を開催してみました。

プレイの準備

プレイ時に必要なカードマットとガイドの日本語版が公開されているので、印刷しておくとスムーズにプレイすることができます。

カードマットの印刷は少し工夫が必要です。

  • MarketPlaceマット → A3印刷でピッタリでした
  • プレイヤースペース → A2印刷が必要ですが印刷が難しかったため、半分ずつA3印刷をしてテープでつないでます

また、カードを保護するために64x89、66x91のスリーブをかぶせましたが、既存の箱には入らなくなりました(泣)もうちょっと1,2mm小さめのスリーブの方がよいかもしれません。

Let’s Play!

マットセット後

プレイの流れ

プレイはざっくり以下のような流れになります。

  1. 10枚ずつスターターカード、2枚のビルダーカードでスタート
  2. 手持ちのカードを5枚並べて、並べたカードを組み合わせてアーキテクチャをデプロイ
  3. アーキテクチャのTCO、AWSome クレジットから新しいビルダーカードやWell-Architectedカードを1つ購入
  4. 2,3を繰り返しWell-Architectedカードがなくなったら終了。Well-Architectedカードのポイントが高い人が勝ちです!

勝つための戦略

ビルダーカードにはTCOやAWSome クレジットの追加や基本1回のビルダーカードの購入回数の増加の効果がついてます。これらの多くは一緒にデプロイされるビルダーカードのサービスが発動条件になります。「○○サービスと組み合わせてデプロイされたら、TCOが+3ポイント」感じなので、手持ちのカードの効果発動条件を考えて新しいカードを購入する選ぶことが大事です。

ビルダーカードの組み合わせは、大きくLambdaを軸にしたサーバレス系、EC2を軸にしたサーバあり系またはRedshiftのようなAnalytics系に分かれるイメージで、プレイを始める際は、どの系統でゲームを進めるかを事前に検討することが重要です。

プレイ後の感想

BuilderCardsプレイ中

当日プレイした5人のメンバーから、以下のような感想が寄せられました

  • 普段業務で使用しないAWSのサービスについて学ぶ機会となった
  • EC2カードが最強すぎる
  • サービス間の関連性や組み合わせについての理解が深まった
  • プレイヤー数に応じてビルダーカードの枚数を調整するとよいかもしれない。また、サービスの偏りを防ぐためにカードをよくシャッフルすると、さらに楽しめると思う

メンバー全員にとって、BuilderCardsを通じてAWSともう少し親しくなれる良い機会となりました。また機会があればぜひプレイしたいですね。
re:InventやSummitで大会が開催されたら、より面白いかもしれません!

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1