0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

心理的安全性について 202301

(本稿は、昨年社内向けに編纂した内容の転載です)

このドキュメントによって伝えたいこと

「心理的安全性の確保」とは、すぐに妥協する、ユルい組織になることではありません。
心理的安全性と仕事の基準をともに高く保つことで「学習して成長する」組織になることを目指しています。
また、心理的安全性が担保された環境においては「意義のある意見の対立」を推奨することが可能になります。
組織のフェーズによって避けられないこともある意見の対立を、健全に促進することができます。
変化が激しく正解のない時代に不可欠な要素としての、「学習して成長できる組織」は、全メンバーで主体的に作り上げるものと考えます。
そのきっかけの第一弾として、この「心理的安全性の確保」の取り組みが機能することを目標として、以下の内容を紹介させていただきます。

「心理的安全性」について

「心理的安全性」の確保とは

「心理的安全性」が確保された状態とは、組織やチーム全体に成果に向けた率直な意見、素朴な質問。そして違和感の指摘が、いつでも誰もが気兼ねなく言える状態です。
また、後述の「4因子」が高次に保たれ、後述の「心理的"非"安全な組織がもたらす対人関係リスク」が存在しない状態を意味します。

効果

チームの「心理的安全性」の向上は以下の効果をもたらします。

  • 中長期における「チームの学習」
    • チームのパフォーマンスの向上
    • チームの創造性の向上
    • 多用なアイデアの効果的な活用
    • 離職率の低下
    • 収益性の向上
  • チームへの満足度、エンゲージメントの向上

意識したいこと

「心理的安全性」の確保は、何かを避ける取り組みではなく、むしろ積極的にチームの成長を目指す取り組みです。

  • 奨励するのは「意見の建設的な衝突」
    • ユルいチームを目指すわけではない
      • 相手への信頼と敬意が不可欠
      • 「大切なものへ向かっていく」という意識共有のもとに、建設的な意見交換をする

心理的"非"安全な組織がもたらす対人関係リスク

心理的"非"安全な組織では、以下のようにメンバーの行動を抑止する作用が働きます。

  • 「無知」だと思われたくない
    • 必要なことも質問、相談をしない
  • 「無能」だと思われたくない
    • ミスを隠す
    • 自分の考えを言わない
  • 「邪魔」だと思われたくない
    • 必要な助けを求めない
    • 不十分な仕事で妥協する
  • 「否定的」だと思われたくない
    • 是々非々で議論をしない
    • 率直に意見を言わない

4因子

「心理的安全性」を確保する行動は、以下の4つの構成要素の1つ、または複数の組み合わせから成り立っています。

  • 話しやすさ
  • 助け合い
  • 挑戦
  • 新奇歓迎 (自分にない才能、強みを受け入れ活かすこと)

4因子の行動目的

  • 話しやすさ
    • 仕事と相手の状況を把握し、多用な視点で状況を判断し、率直な意見とアイデアを募集する
  • 助け合い
    • トラブルに迅速、確実に対処したり、より高いアウトプットを目指す
  • 挑戦
    • 組織に活気を与え、時代に合わせて新しいことを模索し、変えるべきことを変える
  • 新奇歓迎
    • ボトムアップに才能を輝かせ、多用な視点から社会の変化を捉え対応する

行動のポイント

「心理的安全性」確保に向けた行動の軸は、以下の1点にあります。

  • 相手の、望ましい行動を増やし望ましくない行動を減らすこと

相手がつぎも同じ行動をとってくれる確率について

  • 増える行動 : 称賛、感謝、歓迎、etc...
    • → ポジティブ因子
  • 減る行動 : 否定、問い詰める、叱責、etc...
    • → ネガティブ因子
      • ネガテイブ因子によって相手の継続的な行動変容は生まれない
      • 望ましい行動が増えることを優先的に行う

4因子別、意識するポイント

「心理的安全性」の4因子ごとに、具体的に意識できるとよいポイントがあります。

話しやすさ

  • 「歓迎したい行動自体」と「行動の品質」を切り分ける
    • 歓迎すべき「行動自体」は感謝、称賛する
      • 望ましい行動を増やす
    • まだ高くないスキル、品質は別途アプローチする
  • 具体的に投げかける
    • 「何でも言ってね」は役に立たない
    • 言い出しづらいこと、反対意見、異なる見解、改善点を引き出す
  • 意義のある対立を推奨する
  • 「私はこう感じた」
    • 相手へのFBは「こうすべき」ではなく「I message」で

助け合い

  • 「聞く」
    • 相手が助けを求めるきっかけをつくる
  • 「相談・報告してほしい」
    • ともに問題に取り組み解決するために、相談・報告を求める
  • 「なに」、「どこ」で聞く
    • 「なぜ」はネガティブな文脈になりやすい
      • 「なに」が大切?
      • 「どこ」を改善する?
      • 「どこ」で「なに」が起きたか?
    • 「罰せられている」、「責められている」と相手に感じさせない

挑戦

  • 促進の心得
    • 挑戦を歓迎する
    • 工夫を促す
    • 機会を与える
    • 常識はずれを歓迎する
  • 範囲を限定し、工夫・改善を依頼する
    • 「なんでもいいから、広く、面白いアイデア」は、集まらない
    • テーマを絞って募る
  • 学びをシェアし「サクッと試す」雰囲気づくり
  • 挑戦を促進する、ポジティブ因子として働くみかえり
    • チャレンジ自体を称える
    • 経過・プロセスを見守る
    • 結果をともに振り返り、ともに学ぶ姿勢
    • 一連の挑戦を事例として、組織内周知する

新奇歓迎

  • 歓迎の心得
    • 同意を求めず違いを歓迎する
    • 個性・らしさに応じた最適配置・役割ぎめ
    • さまざまな視点、ものの観方を歓迎する
  • 個人のアイデンティティを重視
  • 他メンバーへの敬意を持ちつつ、自身の強みを発揮する
  • 価値づけされた行動(Valued Behaviors)
    • 打ち込める
    • 困難や逆境があってもその領域の行動をとり続けられる
    • ひとりひとり異なる
  • 個性、強みの発揮

「心理的安全性」に関わる市場実績

  • Googleによる調査、分析が発端
    • 「効果的なチーム」の分析結果
      • 重要なファクターは「チームがどのように協力しているか」
      • そのうちもっとも重要な「心理的安全性」が以下に寄与
        • 離職率が低い
        • 収益性が高い
  • ウィプロ社による調査
    • 個人のアイデンティティを重視したグループと他グループの比較
      • 顧客満足度が高い
      • 社員定着率が33%高い
  • 日立製作所の分析
    • 「心理的安全性」の高いチーム
      • 5〜10分の短い会話の頻度が高い
      • 「週次の1時間定例会議は毎日の5分の会話の代わりにはならない」ことを立証
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?