AtCoder 等の競技プログラミングコンテストに Nim 言語で参加する場合の Tips 集です。
Nim で競プロをやる 50 の Tips Advent Calendar 2023
2 participant
6 subscriber
9 likes
Category:Programming language
Creator:@seekworser
How to join the calendar
You can join the calendar by selecting an available date and registering the URL of the article you wish to link to. If a slot is available, you can go back to a past date to join!
Series 1
Sunday | Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 |
3 | 4 なにかかく | 5 なにかかく | 6 なにかかく | 7 なにかかく | 8 なにかかく | 9 なにかかく |
10 なにかかく | 11 なにかかく | 12 なにかかく | 13 なにかかく | 14 なにかかく | 15 なにかかく | 16 なにかかく |
17 なにかかく | 18 なにかかく | 19 なにかかく | 20 なにかかく | 21 有理数ライブラリ(std/rational) | 22 なにかかく | 23 なにかかく |
24 なにかかく | 25 なにかかく | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 1
- 2
- 3
- 4なにかかく
- 5なにかかく
- 6なにかかく
- 7なにかかく
- 8なにかかく
- 9なにかかく
- 10なにかかく
- 11なにかかく
- 12なにかかく
- 13なにかかく
- 14なにかかく
- 15なにかかく
- 16なにかかく
- 17なにかかく
- 18なにかかく
- 19なにかかく
- 20なにかかく
- 21有理数ライブラリ(std/rational)
- 22なにかかく
- 23なにかかく
- 24なにかかく
- 25なにかかく
Series 2
Sunday | Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 nimで配列を使うときに便利な関数集 | 2 Nimのデバッグビルドとリリースビルドの違い |
3 nimのbitopsが便利そうだったのでまとめる | 4 nimのテンプレートを使ってみたい話~標準ライブラリの実装を見てみる~ | 5 nimで128bit整数を扱いたかった | 6 Nimのコンパイルオプションをまとめる | 7 c2nimをつかってC/C++のコードをNimに持ってくる話 | 8 | 9 pythonの関数とNimの関数の対応 |
10 Nim使いなら知っておきたい計算量のはなし | 11 nimの環境構築をしよう!@atcoder向け | 12 | 13 NimでC++のコードを呼びたい話 | 14 vscodeでnimのデバッグがしたい話 | 15 nimの部分範囲型が面白い話 | 16 Nimで後ろからx番目の要素を取り出す話 |
17 | 18 | 19 Nimでコンパイル時間計算しよう | 20 ローカル環境でのコンパイルでのみ動作するデバッグ用関数を作ろう! | 21 nimにある二種類のイテレータの話 | 22 nimのobjectとref objectの違い | 23 nimの文字列操作まとめ |
24 nimでゼロ埋め | 25 block記法で多重ループを抜ける | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 1nimで配列を使うときに便利な関数集
- 2Nimのデバッグビルドとリリースビルドの違い
- 3nimのbitopsが便利そうだったのでまとめる
- 4nimのテンプレートを使ってみたい話~標準ライブラリの実装を見てみる~
- 5nimで128bit整数を扱いたかった
- 6Nimのコンパイルオプションをまとめる
- 7c2nimをつかってC/C++のコードをNimに持ってくる話
- 8
- 9pythonの関数とNimの関数の対応
- 10Nim使いなら知っておきたい計算量のはなし
- 11nimの環境構築をしよう!@atcoder向け
- 12
- 13NimでC++のコードを呼びたい話
- 14vscodeでnimのデバッグがしたい話
- 15nimの部分範囲型が面白い話
- 16Nimで後ろからx番目の要素を取り出す話
- 17
- 18
- 19Nimでコンパイル時間計算しよう
- 20ローカル環境でのコンパイルでのみ動作するデバッグ用関数を作ろう!
- 21nimにある二種類のイテレータの話
- 22nimのobjectとref objectの違い
- 23nimの文字列操作まとめ
- 24nimでゼロ埋め
- 25block記法で多重ループを抜ける
Sunday | Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 |
3 | 4 なにかかく | 5 なにかかく | 6 なにかかく | 7 なにかかく | 8 なにかかく | 9 なにかかく |
10 なにかかく | 11 なにかかく | 12 なにかかく | 13 なにかかく | 14 なにかかく | 15 なにかかく | 16 なにかかく |
17 なにかかく | 18 なにかかく | 19 なにかかく | 20 なにかかく | 21 有理数ライブラリ(std/rational) | 22 なにかかく | 23 なにかかく |
24 なにかかく | 25 なにかかく | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 1
- 2
- 3
- 4なにかかく
- 5なにかかく
- 6なにかかく
- 7なにかかく
- 8なにかかく
- 9なにかかく
- 10なにかかく
- 11なにかかく
- 12なにかかく
- 13なにかかく
- 14なにかかく
- 15なにかかく
- 16なにかかく
- 17なにかかく
- 18なにかかく
- 19なにかかく
- 20なにかかく
- 21有理数ライブラリ(std/rational)
- 22なにかかく
- 23なにかかく
- 24なにかかく
- 25なにかかく
You can increase the number of series when Calendar 2 is filled with more than 10 articles.