LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

授業メモ3

Last updated at Posted at 2020-12-30

rubyの利用

 私はここまででもお腹いっぱいだったのですが,ここまでが準備だったらしいです.

 次はrubyを用いた文字の入出力を行う.

Hello worldの出力

 いろんな方法を使ってHello worldを出力してみる.

puts Hello world

print Hello world

p Hello world

printf Hello world

 上記の方法を用いて

ruby output.rb

 を実行すると,すべてにおいてHello worldが正常に出力された.

 個人的にはC言語を長く使用してきたのでprintfが楽そうだと思った.

文字の入力

 いろんな方法を使って文字を入力してみる.

printf "Hello #{ARGV[0]}"

ruby input.rb world

 からHello worldが出力される.

 もう一つ紹介するとgetsを用いる方法がある.

aaa = gets> printf "Hello #{aaa}"

 ここでworldと入力すると,aaaという変数の中にworldが入る.そして次のprintfで 正常にHello worldが出力される.

条件文

 C言語でもよくあった条件文のif,elseif,if-elseが使えるらしい.

 練習としてうるう年の課題をやってみる.

 完成したら2004,1999,1900,2000を試してtrueかfalseを返す.

p year = ARGV[0].toi

if year % 4 == 0

printf true

end

 上記のプログラムは4で割り切れる年が入力されるとtrueが返される条件文が含まれている.

 次に4で割り切れない年に対してはfalseを返す条件を追加する必要がある.

p year = ARGV[0].toi

if year % 4 == 0

printf true

else

printf false

end

 これで4で割り切れるときはtrueを,割り切れないときはfalseを返す条件文ができた.

ruby checkleapyear.rb 2004

true

ruby checkleapyear.rb 1999

false

 2004と1999で試すと予想通りの結果が返ってきた.


  • source ~/grad_members_20f/members/adchello/test2.org
1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0