LoginSignup
2
0

はじめに

2024年は勉強を兼ねて新たな自宅サーバーを構築したいな・・・
と思い立ち、小さなPCに構築してみることにしました。

本記事は、あくまでも個人のメモでありこの記事を読んだ人の役に立つかは謎ですが、少しずつ詳細を記載した投稿を行ってリンクを増やすつもりです。

構築対象のハードウェア

常時起動のLinuxマシンが欲しくなり色々と検討&物色しました。
小さいこと、そして静かなことが必須要件。
小型PCが無難かな・・・と考え、Intel NUC NUC7CJYH の中古品をYahoo!フリマで購入。SSDは自宅に余っていたものを取り付け。
  
CPU: Intel® Celeron® J4005 Processor (4M Cache, up to 2.70 GHz)
メモリ: 4GB
ディスク: eMMC 32GB + SATA SSD 240GB
  
充分でしょ!(欲を言うとメモリがもう少し欲しいような・・・)
常時起動のLinuxサーバにするのにちょうどよいサイズだし、ほとんど無音かつ消費電力少ない(アイドル時は5wくらい)のがありがたい。

次点としてChromeBox CN60も用意したけど、第4世代のCPUのためか、気持ち消費電力が多かったです(といってもアイドル時で10wくらいです)

構築手順メモ

1. BIOSアップデート

一度ためしにAlmaLinux8で構築した後にBIOS設定変更をしたところ、SATA SSDを認識せずAlmaLinux8が起動しないという謎現象が。
BIOSが2018年10月のものだったので最新のもの(2023年11月27日リリース)に更新。BIOSアップデートしたら謎現象はなくなりました。BIOSの更新も重要ということを認識。

2. AlmaLinux9インストール

初めてのRHEL9系OSをインストール。RHEL8系とほぼ一緒だったので特筆することはなし。

3. selinux & Firewalld無効化

家庭内サーバには邪魔なので・・・

$ sudo systemctl stop firewalld
$ sudo systemctl disable firewalld
Removed "/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/firewalld.service".
Removed "/etc/systemd/system/dbus-org.fedoraproject.FirewallD1.service".
/etc/selinux/config
SELINUX=disabled

上記変更後reboot

4. wireguardでVPSと接続

WebARENAでVPSを借りているのでそのVPSと接続

5. DNSサーバ構築(dnsmasq)

自宅内用DNSサーバ

6. docker-ceの導入

自宅サーバで動作させるサービスは基本的にdockerで起動させたいので

7. docker-composeでzabbixによる監視サーバを構築

自宅内監視用

8. docker-composeでPrometheusによる監視サーバを構築

zabbixよりもこっちの方が今どき?

9. docker-composeでminidlnaによるDLNAサーバを構築

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0