LoginSignup
5
6

More than 1 year has passed since last update.

【REST Client】REST APIを簡単に試せるVSCode拡張

Last updated at Posted at 2022-10-27

REST Client

WEBアプリやスマホアプリの開発ではAPIの呼び出しや書き込みなど、必ず使う技術の一つでしょう。
今回は、VSCode内で使えるREST APIが簡単に確認できる拡張ツール:REST Clientを紹介します。
直近のアプリ開発で記者の使い方を共有しながら紹介します!

インストール方法

REST ClientVScodeマーケットプレースからインストールできます。
簡単なインストール方法は以下になります。↓
rest_install.gif

インストール手順:

1. VSCodeの左メニューからExtensionアイコンをクリックして、Extensionのウィンドーを開きます。
2. Extensionウィンドーの検索フィルドにREST Clientを入力して検索します。
3. 一覧からREST Clientを探してInstallボタンを押して拡張をインストールします。
4. しばらく待っていると、Installボタンが消えてインストールされます。

Extensionウィンドーはキーボードショートカットで開くこともできます!
• Windows:Ctrl + Shift + X
• Mac:Shift + CMD + X

使い方

では、実際に拡張を使ってみましょう。
REST Clientはファイルの拡張子が.http.restの中に動作しますので、まずは.httpのファイルを新規作成します。

基本的な使い方

まずは、一番簡単な例から見ていきます。
実はAPIのURLをそのまま書くだけでAPIが呼べます!
以下のURLはQiitaFlutterのタグを使っている記事の情報を取得するAPIです。
https://qiita.com/api/v2/tags/Flutter
Qiita API仕様書

以下のようにURLを貼り付けますと、すぐに自動認識されSend Requestという文字が上に表示されます。
Send Requestボタンを押すと、実際にHTTPリクエストを呼び出して、そのレスポンスが右側のウィンドーに表示されます。

リクエストタイプの指定がない場合は、デフォルトで GETリクエストになります。

rest_ex_1.gif

一般的な使い方

次に記者が実際に作業していたた時の使い方を紹介します。(一般的な使い方もこうするでしょう)
もう少し複雑なリクエストを行う場合は、メソッド・ヘッダー・ボデイを含めた、スタンダード RFC 2616 プロトコルに準拠して書きます。

以下のPOSTリクエストの中身を見ていきます。

test.http
// 1.これはリクエスト行になります。
// POST以外に、他のの HTTPリクエスト:GET、PATCH、PUT、DELETE なども対応できます。
// ちなみに、リクエストタイプを指定しない場合は、デフォルトでGETリクエストになります。
POST https://example.com/api/v1/oauth/token
// 2.リクエスト行の直下にリクエストヘッダーを記載します。
Accept: application/json
Content-type: application/json; charset=utf-8
Authorization: Bearer {token}

// 3.リクエストヘッダー下を1行空けて、リクエストボディをJSON形式で記載します。
{
    "login_id": "example_user1",
    "password": "examplePassword1",
    "device_token": "3fc46825012asdf1b8d110006ff8b7021c2da123sv34fg6828a98626b259e234"
}

複数HTTPリクエストを書く

個人的にREST CLIENTが特に気に入っている理由は、1つのファイル内に複数のリクエストを書けることです。
以下の例のように###で行を区切ることで、各HTTPリクエストを分けることができます。
この場合は、各リクエスト行の上にSend Requestが表示され、それぞれのボタンを押すとそのAPIを呼び出すことができます。

test.http
###

GET https://qiita.com/api/v2/tags/Flutter

###

GET https://qiita.com/api/v2/tags/Javascript

###

POST https://qiita.com/api/v2/oauth/token
Accept: application/json
Content-type: application/json; charset=utf-8
Authorization: Bearer {token}

{
    "login_id": "example_user1",
    "password": "examplePassword1",
    "device_token": "3fc46825012asdf1b8d110006ff8b7021c2da123sv34fg6828a98626b259e234"
}

ファイル変数

同じ値を複数箇所で使用する場合は、変数にすると便利です。
ファイル変数は以下のように同じファイル内に書きます。

test.http
// グローバル変数をここに宣言します。
@baseURL = "https://qiita.com/api/v2"
@loginId = "example_user1"
@password = "examplePassword1"
@deviceToken = "3fc46825012asdf1b8d110006ff8b7021c2da123sv34fg6828a98626b259e234"

###

GET {{baseURL}}/tags/Flutter

###

GET {{baseURL}}/tags/Javascript

###

POST {{baseURL}}/oauth/token
Accept: application/json
Content-type: application/json; charset=utf-8
Authorization: Bearer {token}

{
    "login_id": {{loginId}},
    "password": {{password}},
    "device_token": {{deviceToken}}
}

リクエスト変数

リクエストのレスポンスを変数として使うこともできます。
記者の場合は、認証APIのレスポンスに含まれているトークン値を、他のHTTPリクエストに使いたいので、以下のように実装しました。

test.http
###

// 1.リクエスト変数に宣言したいHTTPリクエストの上に以下のようにリクエスト名 「# @name {変数名}」 を宣言します。
# @name oauthRequest
POST {{baseURL}}/oauth/token
Accept: application/json
Content-type: application/json; charset=utf-8

{
    "login_id": {{loginId}},
    "password": {{password}},
    "device_token": {{deviceToken}}
}

// 2.
// /oauth/token APIのレスポンスを使うため、リクエストの後に宣言する必要があります。
// {{リクエスト名}.(response|request).(body|headers).$.{取得したい値}}
// この場合は、APIのレスポンスの中にある「access_token」を使うので、以下のように書きます。
@authToken = "{{oauthRequest.response.body.$.access_token}}"

###

POST {{baseURL}}/oauth/revoke
Accept: application/json
Content-type: application/json; charset=utf-8

{
    "token": {{authToken}}
}

### 

POST {{baseURL}}/user/get/
Accept: application/json
Content-type: application/json; charset=utf-8

{
    "token": {{authToken}}
}

環境変数

settings.jsonファイルの中に以下のように書くと、環境別の変数を指定することもできます。
例えば 開発環境本番環境 を簡単に切り替えることができるので、とても便利です。

settings.json
{
    "rest-client.environmentVariables": {
        "sandbox": {
            "baseUrl": "devBaseUrl",
            "accessToken": "devAccessToken",
            "secretKey": "devSecret"
        },
        "production": {
            "baseUrl": "prodBaseUrl",
            "accessToken": "prodAccessToken",
            "secretKey": "prodSecret"
        }
    }
}

こんな感じで環境を簡単に切り替えることができます!
rest_env.gif

最後に

REST Client拡張ツールでは他にもいろんなこともできますが、今回は記者が実際に使用していた機能や使い方を紹介しました。
さらに細かい説明を読みたい方は公式ページをご参照ください。→ REST Client公式ページ

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6