LoginSignup
0
0

Windows・MacのJDK導入手順について(OpenJDK20)

Posted at

弊社(株式会社アクティブ・ワーク)が運営するYouTubeチャンネルで、Java入門のシリーズを展開しています。
劇中でJDKのインストールのくだりがあるため、本記事にて導入手順をご紹介します。
※YouTubeのチャネルはこちら:https://www.youtube.com/@active_education

全体の流れ(Windows編)

  1. JDKをダウンロード
  2. ダウンロードしたJDKを解凍
  3. 環境変数を設定
  4. 環境変数が設定されていることを確認

1. JDKをダウンロード

■以下のリンクからJDKをダウンロード
Windows : https://download.java.net/java/GA/jdk20.0.2/6e380f22cbe7469fa75fb448bd903d8e/9/GPL/openjdk-20.0.2_windows-x64_bin.zip

ダウンロードしたJDKを解凍

  • windowsの場合
    (C:\work\ にダウンロードした)
    ダウンロードが完了したら右クリックでメニューを開き
    解凍 > ここに解凍を選択
    image.png

解凍が完了し、「jdk-20.0.2」フォルダが出力される
image.png

環境変数を設定

  • コントロールパネルを呼び出す

Windowsキーを押下し、「コントロールパネル」と入力
image.png

  • コントロールパネルを押下

こんなウィンドウが表示される
image.png
※こんな表示だった場合は…
image.png
 「表示方法:カテゴリ」を押下して「小さいアイコン」を押下
image.png

  • システムをクリック
    image.png

  • 「システムの詳細設定」をクリック

image.png

  • 「環境変数」をクリック

image.png

こんな画面が表示されます。
kankyohensu.png

  • Java用の環境変数を作成

システム環境変数 > 新規ボタンを押下
image.png

こんなウィンドウが表示されるので…
image.png

以下のように変数名にJAVA_HOME、変数値に「‪C:\work\jdk-20.0.2」を入力し、OKを押下
image.png

  • Pathを修正

システム環境変数の「Path」を選択し、編集ボタンを押下
image.png

こんなウィンドウが表示されるので、新規ボタンを押下
image.png

新規ボタンを押下し「%JAVA_HOME%\bin\」を入力後、OKを押下
image.png

環境変数が設定されていることを確認

  • コマンドプロンプトにて環境変数を確認

Windowsキー+Rキーを押下し、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを表示する
image.png

「cmd」と入力し、OKを押下
image.png

こんなウィンドウが表示されるので、「set JAVA_HOME」と入力
※デフォルトでは「C:\Users{ユーザー名}>」の表示になるが、気にせず進めてOK
image.png

以下のような結果が帰ってくればOK
cmd.png

  • コマンドプロンプトにてjavaの動作を確認

コマンドプロンプトにて「java -version」と入力
image.png

導入したjavaのバージョン情報が表示されればOK
image.png

以上でWindowsにおけるJavaの導入は完了となる。

全体の流れ(Mac編)

  1. JDKをダウンロード
  2. ダウンロードしたJDKを移動
  3. ターミナルにてJavaの動作を確認

1. JDKをダウンロード

■以下のリンクからJDKをダウンロード
Mac : https://download.java.net/java/GfA/jdk20.0.2/6e380f22cbe7469fa75fb448bd903d8e/9/GPL/openjdk-20.0.2_macos-x64_bin.tar.gz

ダウンロードしたJDKを移動

  • Macの場合

ダウンロードフォルダに入っている「openjdk-20.0.2_macos-x64_bin.tar」をダブルクリックし展開
スクリーンショット 2023-08-08 13.55.24.png

「jdk-20.0.2.jdk」というファイルが同フォルダに作られるので、コピーする。
スクリーンショット 2023-08-08 13.55.02.png

Shift+Command+Gキーを同時押しし、「フォルダへ移動」ウィンドウを表示する。
スクリーンショット 2023-08-08 13.54.00.png

フォルダへ移動に「/ライブラリ/Java /JavaVirtualMachines/」と入力し、押下。
スクリーンショット 2023-08-08 13.53.33.png

コピーした「jdk-20.0.2.jdk」をJavaVirtualMachines下にペースト。
スクリーンショット 2023-08-08 13.56.12.png

ターミナルにてjavaの動作を確認

Launchpadを開き、検索欄に「ターミナル」と入力
スクリーンショット 2023-08-08 13.59.03.png

ターミナルのアイコンを押下し、ターミナルを起動
image.png

java -versionと入力
image.png

導入したjavaのバージョン情報が表示されればOK
image.png

以上でJavaの導入は完了となる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0