LoginSignup
0
0

【JointJS】Anchor設定でLinkの端点位置を指定する

Posted at

Anchorとは

ElementをLinkでつなぐとき、デフォルトではLinkの始点と終点はElementの位置によって自動で決定されます。
ですが、図形によっては始点・終点の位置が自動で決まってしまうと不都合な場合があります。
AnchorはElementの始点・終点の方向を指定できる設定です。始点・終点を意図した位置に設置できます。

Anchorの指定方法

Paper全体のデフォルトを指定

PaperのdefaultAnchorを指定することで、Anchorのデフォルト値を設定できます。

var paper = new joint.dia.Paper({

    // (中略)
    
    defaultAnchor: {
    name: 'midSide',
  }
});

Linkごとに指定

LinkごとにAnchorを指定することで、個別に設定ができます。

link.source(rectangle1, {
  anchor: {
    name: 'topRight',
  }
});
link.target(rectangle2, {
  anchor: {
    name: 'bottomLeft',
  }
});

Anchorのnameに指定できる値

center / modelCenter

Elementの中央が基準になります。centerはViewの中央、modelCenterはmodelの中央、という差があります。

Untitled.gif

perpendicular

垂直に線を引ける場合は垂直のルートになります。

Untitled.gif

midSide

領域の外周の中央の点からLinkが引かれます。

Untitled.gif

top / bottom / left / right

それぞれ領域の上・下・左・右の辺の中央が基準となります。
以下はtopを設定したときの挙動です。

Untitled.gif

topLeft / topRight / bottomLeft / bottomRight

それぞれ領域の左上・右上・左下・右下の点が基準となります。
以下はbottomLeftを設定したときの挙動です。

Untitled.gif

まとめ

Anchorを設定することでLinkの端点位置を調整することができました。もう少し細かい設定もできるのですが、今回はここまでの紹介とさせてください。

※この記事は JointJS Advent Calendar 2023 の記事です。他の記事を読む場合はカレンダーのページを参照してください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0