5
3

More than 3 years have passed since last update.

deno deployで簡単なWeb APIを作る

Last updated at Posted at 2021-08-15

deno deployを利用して簡単なWeb APIを作ってみようと思います。

どんなAPIがいいか迷ったのですが、文章を単語に分割してくれるIntl.Segmenterという関数を発見。

今回はこのIntl.Segmenterを使って、クエリパラメータで渡した文章を単語に分割し、JSONで返すAPIを作っていきましょう。

Web APIのひな型

公式ドキュメントを参考に、クエリパラメータに応じてJSONを返却するコードを書くと、このようになります。

addEventListener("fetch", (event) => {
  // リクエストされたURLから結果データを作成
  const url = new URL(event.request.url)
  const result = /*urlを元に結果データを作成するコードをここに書く*/

  // 結果データをJSON化し、クライアントに返却
  event.respondWith(
    new Response(JSON.stringify(result), {
      status: 200,
      headers: {
        "content-type": "application/json",
      },
    }),
  );
});

後は4行目を穴埋めするだけです。

結果データを作成する処理を書く

まずURLからクエリパラメータを取り出します。url.searchParams.get('パラメータ名')でOKです。

/*
https://word-seg.deno.dev/?text=国境の長いトンネルを抜けると、そこは錦糸町だった。&lang=ja
-> targetText: "国境の長いトンネルを抜けると、そこは錦糸町だった。"
-> targetLang: "ja"
*/
const url = new URL(event.request.url)
const targetText = url.searchParams.get('text') ?? `吾輩は猫である。名前は${crypto.randomUUID()}`
const targetLang = url.searchParams.get('lang') ?? 'ja'

ついでにクエリパラメータが与えられなかった時の処理も書いておきましょう。ここでは、適当なデフォルト値にフォールバックさせることにしました。猫の名前はcrypto.randomUUID()に決めてもらいます。

次に、取り出したクエリパラメータから結果データを作成する処理を書きます。

/*
吾輩は猫である。名前はたぬき。
-> result: ["吾輩", "は", "猫", "で", "ある", "。", "名前", "は", "たぬき", "。"]
*/
const segments = new Intl.Segmenter(targetLang, {granularity: "word"}).segment(targetText);
const result = [...segments].map(seg=>seg.segment)

以上で必要な処理は全て書き終わりました!続いて、deno deployからデプロイしていきましょう。

deployする

1. githubへソースコードをpush

先ほど作成したソースコードを、githubへアップロードします。(詳しい手順は割愛)

addEventListener("fetch", (event) => {
  // リクエストされたURLから結果データを作成
  const url = new URL(event.request.url)
  const targetText = url.searchParams.get('text') ?? `吾輩は猫である。名前は${crypto.randomUUID()}`
  const targetLang = url.searchParams.get('lang') ?? 'ja'
  const segments = new Intl.Segmenter(targetLang, {granularity: "word"}).segment(targetText);
  const result = [...segments].map(seg=>seg.segment)

  // 結果データをJSON化し、クライアントに返却
  event.respondWith(
    new Response(JSON.stringify(result), {
      status: 200,
      headers: {
        "content-type": "application/json",
      },
    }),
  );
});

2. プロジェクトの作成

まず、 https://deno.com/deploy にアクセスし、アカウントを登録します。

次に、 https://dash.deno.com/new から新しいプロジェクトを作成します。

image.png

ここで設定した名前が公開時にドメイン名の一部に使われます。
例えば myapp という名前を使うと、 myapp.deno.dev というドメイン名になります。(自分で用意したドメインを使うことも可能)

3. コードの登録

次に、作成したコードを登録します。

コードの登録は

  • github連携からデプロイ
  • URLからデプロイ

の2種類のやり方があります。

今回はgithub連携を使用します。

image.png

「Continue」を選択すると、githubのURLを聞いてくるので、先ほどpushしたリポジトリのURLを入力します。
ちなみに、他人のリポジトリでも大丈夫らしい。

image.png

最後に「Link」をクリックするとデプロイ完了です。

簡単に出来ましたね。
作成したAPIはこちら↓で公開中です!

コードを変更したい時はどうするか

普通にcommitしてpushすると更新されます。

プルリクエストを開くと、変更後のコードを利用したプレビュー用のデプロイが公開されます。
緑色のチェックマークをクリック→detailsをクリック でプレビュー用のページに飛ぶことが出来ます。

image.png

まとめ

記事中のコードにCORS対応を入れるの忘れました。

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3