LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

200514,15,19学習記録:実際のCSSを書く順番(TechAcadmy)

Last updated at Posted at 2020-05-14

⓪htmlにCSSのid,class設定をする

〇ヘッダー(header)
・header → タイプセレクタ
 (ヘッダーエリアのサイズ、マージンの設定)
・nav → id="global_nabi"
 (ナビゲーションのデザイン設定) 

〇メインビジュアル(div main_visual)
・div → id="main_visual"
 (メインビジュアルエリアのサイズ、マージンの設定)

〇メインエリア大枠(div wrapper)
・div → id="wrapper"
 (メインエリアのサイズ、マージンの設定)

〇メインエリアのメイン(div main)
・div → id="main"
 (フロート設定)
・section → id="point"
 (pointセクション内のデザイン設定)
・section → id="news"
 (newsセクション内のデザイン設定)

〇メインエリアのサイド(div aside)
・aside → id="sidebar"
 (フロート設定)
・section → id="side_banner"
 (サイドバナー内のデザイン設定)

〇フッター(footer)
・footer → タイプセレクタ
 (背景、テキストデザイン設定)
・div → id="footer_navi"
 (フッター内のデザイン設定)

①文字エンコーディングを指定する
 @charset "UTF-8";

②全体 ボディ・リンクの設定
・bodyの設定⇒マージン、パディング、カラー、フォントサイズ
ブラウザのデフォルトでできてしまうマージン、パディングを0にする

body {
    margin: 0;
    padding: 0;
    color: #333;
    font-size: 14px;
}

・リンクの文字色
疑似クラスを用いて設定

a {
    color: #333;
}

a:visited {
    color: #333;
}

a:hover {
    color: #333;
    font-weight: 700;
    text-decoration: none;
}

③全体 マージンの設定

・見出しのマージン⇒デフォルトでは上下にマージンがあるので0にする

h1,h2,h3,h4,h5,h6 {
    margin-top: 0;
}

・段落のマージン⇒デフォルトでは上下にマージンがあるので0に、行間もあけると見やすい

p {
    margin-top: 0;
    line-height: 1.6;
}

・画像のマージン⇒画像下にマージンができてしまうことある

img {
    vertical-align: bottom;
}

④全体 見出しの装飾

↓こちらを参考に、というかコピペして使えばいいだろう。(フォントサイズは自分で指定)
https://saruwakakun.com/html-css/reference/h-design

⑤ヘッダー

<位置調整>
・ヘッダーの位置調整 → <header>margin:autoにして全体を中央に揃える
・ロゴの位置調整 → header h1 セレクタにmarginプロパティをあてる
・ナビの位置調整 → <nav>要素に指定されているIDセレクタにmarginプロパティをあてる

<ナビゲーションのデザイン①>
・リストの「・」を消す → <ul>タグに、IDセレクタでlist-style: none;のプロパティと値をあてる
・リストを横並びにする → デフォルトがblockの<li>タグに、タイプセレクタでdisplay:inline-blockのプロパティと値をあてる
・デザインを整える → デフォルトがinlineの<a>タグに、タイプセレクタでdisplay:blockのプロパティと値、またパディングやカラーなどのプロパティでデザインを整える

<ナビゲーションのデザイン②>
<li>タグにdisplay:inline-blockを使って横に並べると「半角スペース」が<li><li>の間に入ってしまう問題を解決する(半角スペース分横幅が増えてしまう)。
<ul>タグにセレクタでfont-size:0px;に一度して、<li>タグでfont-size:14px;などサイズを戻す。ここは難しいのでCSSをそのまま掲載する

#global_navi ul {
    font-size: 0;  /* 半角スペース削除 */
    list-style: none;
    margin: 0;
    padding: 0;
}

#global_navi ul li {
    font-size: 14px;  /* フォントサイズ復活 */
    display: inline-block;
    width: 164px;
    text-align: center;
}

⑥メインビジュアル

メインビジュアルを入れるdiv要素に、IDセレクタでサイズ、マージンを設定する。
サイズはグローバルナビゲーションと同じサイズで。

⑥メインとサイドバー

・全体のdiv要素に、IDセレクタwrapperのサイズ、マージンを設定する。
・wrapperをあてたdiv要素内にある、メイン(div要素のIDセレクタmain)とサイド(aside要素のIDセレクタsidebar)の幅とfloat設定をする。
・#wrapperをあてたdiv要素に、.clearfixをあて、クリアフィックスの設定をする。

/*チャプター:メインとサイドバー(2カラムレイアウト)*/
#wrapper {
    width: 984px;
    margin: 0 auto;
}

#main {
    width: 730px;
    float: left;
}

#sidebar {
    width: 220px;
    float: right;
}

.clearfix::after {
    content: '';
    display: block;
    clear: both;
}

⑦メインとサイドバー

・メインエリアの内部のデザインをする。
 section要素やfigure要素の設定。

/*チャプター:メインエリア*/
#point figure {
    float: right;
    margin-left: 16px;
}

#point figcaption {
    font-size: 12px;
    color: #9C9689;
    text-align: center;
}

#news ul {
    list-style: none;
    padding: 0;
}

#news li {
    margin-bottom: 10px;
}

#news li a {
    margin-left: 15px;
}

・サイドバーの内部のデザインをする
 section要素の設定

/*チャプター:サイドバー*/
#side_banner ul {
    list-style: none;
    padding: 0;
}

#side_banner {
    margin-bottom: 30px;
    border: 1px solid #956840;
    text-align: center;
}

#side_banner h2 {
    background-color: #956840;
    color: #fff;
    padding: 7px;
    font-size: 14px;
    text-align: center;
}

⑧フッター
フッター要素内のデザインをする。

/*チャプター:フッター*/
footer #footer_navi ul {
    list-style: none;
    margin: 0;
    padding: 0;
    text-align: center;
}

footer {
    background-color: #956840;
    text-align: center;
}

footer #footer_navi {
    background-color: #f0f0f0;
    padding: 10px 0;
}

footer #footer_navi li {
    display: inline;
    border-left: solid 1px #333;
    margin-left: 8px;
    padding-left: 8px;
    font-size: smaller;
}

footer #footer_navi li:last-child {
  border-right: solid 1px #333;
  padding: 0 8px;
}

footer small {
    display: inline-block;
    padding: 8px 0;
    color: #fff;
}
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1