9
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2024年に流行った生成AI副業ブームって何ぞ

image.png

 

 

はじめに 

『生成AI副業』『生成AI副業』『生成AI副業』

まわりからちらほら聴こえてくるので色々調べてみました。

今回は調べるだけの話。
次回は実際に試してみて、どんな成果が得られるのか試してみます。

 

  

生成AI副業とは

生成AI副業には大きく2パターンあるらしい。

 
①人間が仕事の主体となり、AIがそれをサポート
例えば、コーディングの仕事を人間が主体となり行い
プログラムのたたき台をAIに作らせたり、関数をまるまるAIに作らせたり
作業の主体は人間だけど、AIがそれをサポートする形です。
 

1c0fe43bbacd.gif

 
 

②生成AIで作成した作品をマネタイズする
人間はアイディアを生成AIにインプットし
生成AIが主体となり作品を作り上げ、人間が良いと判断したものを世間様にアウトプットする。

世間様が良いと評価してくれれば、マネタイズできる。
世間様の評価がなければ、マネタイズできない てな感じらしい。
 

生成AIで作品を作るには
高性能なPCで生成AI環境を構築して頑張るか
クラウドのサブスクサービスを使うか或いはその両方が必要になるそうな。

1c0fe43bbacd.gif

 

雑記:生成AIは2023年時点でかなりすごかったけど、2024年になって更にすごくなった。

 

2023年までの話(興味があれば読んでくださいな) これまでAIは一部の専門家だけが扱う技術だったと思いますが この年に誰もが利用可能なツールへと進化を遂げ大きなゲームチェンジャーとなったと思っています。

文書生成AI
ChatGPTやBardなど、多機能なAIが登場し、文章作成の効率が飛躍的に向上しました。
2023年時点では一度に扱えるトークン数やAIが作り出す情報の質や精度に不安がある状態でした。
 
画像生成AI
MidJourneyやDALL·E、Stable Diffusionなどのツールがクリエイターの間で話題となっていましたが
2023年時点ではまだ品質が不安定で、使いこなすのが難しい状態でした。
 
動画生成AI
SynthesiaやRunwayの進化により、ナレーション付きの動画や特殊効果を手軽に作れるようになりました。
一方で倫理的な問題や著作権侵害、生成物の質に関する議論が引き続き話題となりました。

 
雑記:2024年は、生成AIのさらなる進化と成熟の年になった(興味があれば読んでくださいな)

2024年に入ると、生成AIはさらに進化を遂げ、より実用性が高まったと思います。

 
文書生成AI
GPT4の登場で、個別の文体やトーンを反映できるカスタマイズ性が向上しました。
特定のブランドや個人のスタイルに合わせたアウトプットが可能になり、実務での信頼性が増しています。

簡易なプログラムであれば、生成AIでコーディングしたほうが効率的なんじゃないかと思うくらいです。

 
会議のトランスクリプトを要約したり議事録の作成に役立てたりと
実務での活用の幅も大きく広がりました。

image.png

 
 

 
 
画像生成AI
より細かいプロンプトへの対応力が向上。リアリティだけでなく、アート性や独自性を追求した画像が生成可能になりました。

想像していることがリアルで起きているかのような画像の生成が誰でも簡単に行えるようになりました。

image.png

Web素材やLINEスタンプやSuzuriでグッズ販売したりなどでマネタイズする人が多い。
 
 

動画生成AI

アニメっぽい映像から、映画のような映像まで思いつくがままの動画が簡単に生成できるようになりました。

名称未設定のデザイン (2).gif

名称未設定のデザイン (1).gif

動画生成AIはハルシネーションを含め、面白い作品ができあがるのでSNSを中心にマネタイズする人が多い。

 

 
音楽生成AI

まるで人間が歌っているかのような音楽を生成AIで作れるサービスも登場し
今ではSpotifyやApple Musicは生成AI作品であふれかえってます。

SNSや音楽配信サービスを利用して、マネタイズする人が多い。

 

 
資料生成AI

どんな資料が欲しいか、インプットすればよしなに資料を作成してくれる
これを利用して資料作成の代行の副業をする人が増えた。

 
マルチモーダルAI

画像・音声・動画・テキストを同時に扱える「マルチモーダルAI」が主流になり、コンテンツ制作の幅がさらに広がりました。
例えば、1つのプロンプトで画像付きのストーリーやナレーション付き動画が一括で生成できるようになっています。

 

本題の生成AI副業について

2024年に流行った生成AI副業ブーム どんなものがあるのか調べてみた・・・
Amazonで。

image.png

 

Googleで調べる? ChatGPTに質問してみる?
いやいや、こういう調べ物で信ぴょう性の高い情報を得るならAmazonが良いなぁということで
Amazonで情報収集。

※どこで情報探索しても今は生成AIで作れらたような中身の無いコンテンツも沢山あるので、ご注意をば

 
サクラレビューチェッカーでサクラレビューがない
高評価で中身のあるレビューがそれなりにある書籍を3つピックアップして調べてみました。

2024年に流行ったAI副業とはいかに・・・!

てっぱんのライティング系
image.png
 
紹介されている主な副業
※副業の種別は本を参考にしていますが、副業の内容や活用例は私の主観で書いてます。

Webライター

生成AIを活用すると、記事執筆の下書き作成やアイデア出しが迅速に行えます。

  • 活用例

    • キーワードを入力するだけで、SEOに最適化された記事の構成案を作成。
    • 長文記事の骨組みを自動生成し、リライトや加筆でオリジナリティをプラス。
    • 見出しやサブタイトル案を瞬時に提示。
  • メリット
    時間短縮が可能になり、複数案件を効率よく受けられる。
    クライアントへの提案力が向上。


ブロガー

ブログ運営において、生成AIはコンテンツ制作から運営効率化まで広範囲で活用できます。

  • 活用例

    • タイトル案の生成:SEO効果を高めるタイトルを提案。
    • ニッチなテーマについてのリサーチ支援。
    • 継続的な更新をサポートするアイデアの提示。
    • 下書き記事や概要文の作成で投稿頻度を向上。
  • メリット
    記事作成のスピードが上がるため、より多くのトラフィックを集める可能性が高まる。
    アフィリエイトや広告収益を増やすための効率的な運営が実現。


SNS運用

SNSの運用では、生成AIがコンテンツのアイデアから投稿の自動生成までをサポートします。

  • 活用例

    • 投稿文の作成:ブランドやテーマに合ったキャッチーな文章を生成。
    • トレンド分析:SNSで話題のトピックを分析し、関連コンテンツを提案。
    • ハッシュタグの最適化:ターゲット層にリーチするための効果的なタグを提案。
    • 定期投稿の自動化やスケジュール作成。
  • メリット
    投稿作業の手間を軽減し、フォロワーのエンゲージメントを向上。
    効率的な運用で複数のSNSアカウントを同時に管理可能。


コピーライター

広告やプロモーションの要となるキャッチコピーや広告文の作成にも生成AIが有効です。

  • 活用例

    • 短く効果的なキャッチコピーを大量に生成。
    • 商品やサービスの特徴に基づくターゲット別のコピー案を作成。
    • 顧客視点に立ったフレーズのリストを作成。
  • メリット
    迅速に複数の案を作成できるため、クライアントへの提案力が向上。
    アイデアの幅が広がり、高品質なコピーを効率よく仕上げられる。


Kindle作家

電子書籍の執筆に生成AIを活用することで、作業効率が飛躍的に向上します。

  • 活用例

    • 小説やエッセイのプロットを生成。
    • 書籍の章構成や概要を提案。
    • 文章のリライトや表現力の向上。
    • 広告用の紹介文や販促コピーを作成。
  • メリット
    書籍制作にかかる時間を大幅に削減でき、複数冊の出版が可能に。
    売れやすいテーマや構成をAIとともに検討できる。

 
 
 
生成AI作品をマネタイズする系  
image.png

紹介されている主な副業
※副業の種別は本を参考にしていますが、副業の内容や活用例は私の主観で書いてます。

YouTube運営

YouTubeチャンネル運営では、生成AIを活用することで企画から動画制作までの効率を大幅に向上できます。

  • 活用例

    • 動画のアイデア出し:トレンドや視聴者ニーズに合った企画を提案。
    • 台本作成:動画の流れやセリフを自動生成して効率化。
    • サムネイル用のキャッチコピーやタイトルの提案。
    • 動画説明文やタグの生成でSEO対策を強化。
    • 生成AIで作成した面白作品を投稿してマネタイズする人も多い。
       
  • メリット
    動画制作の作業時間を短縮し、コンテンツの質を向上。
    定期的な投稿が可能になり、チャンネル成長を加速。


TikTok運営

TikTokでは短時間の動画制作が求められるため、生成AIが手軽なアイデア提供や投稿作成を支援します。

  • 活用例
    • 流行のハッシュタグやトレンドに基づいた動画企画の提案。
    • 動画キャプションやコメント返信の文章生成。
    • 効果的なハッシュタグセットの提案で投稿の拡散力を向上。
    • 簡単なストーリーボードや脚本を生成し、撮影を効率化。
       
  • メリット
    トレンドを逃さずに素早く投稿が可能。
    継続的な投稿によりフォロワー増加とエンゲージメント向上を実現。

 

 
音楽を作ってアーティストデビューしてしまう系
image.png

紹介されている主な副業
※副業の種別は本を参考にしていますが、副業の内容や活用例は私の主観で書いてます。

 

生成AIアーティスト

  • 活用例
    • 音楽制作
      生成AIを活用して、オリジナル楽曲のメロディやビートを生成。ジャンルや雰囲気に応じた作品を短時間で制作可能です。
      例: Lo-fi、EDM、アンビエント、ゲーム音楽など。
    • アレンジと編集
      AIが生成した楽曲を編集ソフトで微調整し、独自性を追加。簡単なリミックスやエフェクトの適用で作品の完成度を向上。
    • ジャケットデザイン
      AI生成ツールを使って楽曲の世界観に合ったアートワークを制作。これにより視覚的な魅力も付加。
    • 歌詞生成
      歌入りの楽曲の場合、生成AIを使って歌詞を作成。テーマや感情に応じて詩的な表現を自動生成できます。
       
  • 収益化のステップ
    1. 配信プラットフォームの選定
      Spotify、Apple Music、YouTube Musicなどのストリーミングサービスに楽曲を配信可能なディストリビューター(例: TuneCore、DistroKid)を利用。
    2. 楽曲の登録
      生成した楽曲とアートワーク、メタデータ(タイトル、ジャンル、アーティスト情報など)を登録。
    3. プロモーション
      SNSやYouTubeショート動画、TikTokなどで自作品をPRし、再生回数を増加。AIが提案するキャッチコピーや投稿案を活用。
    4. 収益化
      再生数に応じて収益を獲得。特定ジャンルでの人気が出ればリスナーのリピートを狙える。
       
  • メリット
    • 音楽の知識がなくても、AIの支援でクオリティの高い作品が制作可能。
    • 初期投資が少なく、低コストで活動を開始できる。
    • 世界中のリスナーにアクセスでき、収益チャンスが広がる。
       
  • 注意点
    • AI生成物に著作権が認められるかどうかは国やプラットフォームごとに異なるため、利用規約の確認が必要。
    • 自分の個性や独自性を追加することで他作品との差別化を図ることが重要。

 
 

実際、稼げるのか? 

個人的な意見ですが、誰もが簡単に稼げるわけではないと思います。ただ、戦略と努力次第で可能性は広がると思います。

生成AIを活用した副業で稼ぐためには、単にAIに頼るだけでなく、自分のスキルやアイデアを組み合わせて競争力を高めることが大切だと思います。


ライティングの場合:プロと肩を並べる努力が必要

ライティング副業では、生成AIを使って効率化できる一方で、自分の執筆力を高めて、プロのライターと同じ土俵に立つ必要があると思います。例えば以下のような方程式が成り立つと、稼げる可能性が高くなると思います:

自分の力 + 生成AIの力 ≧ プロライターの力

生成AIが得意な事実整理やキーワードの抽出を活かしつつ、自分の経験や独自視点を盛り込むことで、付加価値の高い記事が書けるようになると思います。


AI動画投稿の場合:コンテンツの独自性が鍵

YouTubeやTikTokで稼ぐには、視聴者を引きつける「コンテンツ力」が不可欠だと思います。生成AIを使って動画アイデアやスクリプトを効率化しながら、以下の基準をクリアする必要があると思います:

  • 自分のコンテンツ ≧ 他の人気コンテンツ
  • 新しい発想 ≧ 視聴者の期待

例えば、トレンドに敏感なショート動画や、AIが生成した映像や音声を組み合わせたユニークな動画を作ることで、市場での競争力を高められると思います。


音楽作品の場合:ブランド力が決め手だと思う

音楽制作で稼ぐには、「ブランディング力」が重要だと思います。生成AIで楽曲を制作するだけではなく、自分のアーティストとしての魅力を打ち出すことが大切だと思います。この場合、以下の条件を満たす必要があると思います:

  • 自分のブランド力 ≧ 他のアーティストのブランド力
  • 自分の価値観 ≧ 市場の期待

例えば、AIで生成したLo-fi楽曲に、自分のストーリーやコンセプトを乗せて「この人らしい音楽」を打ち出せれば、ファン層を形成しやすくなると思います。


ただ、次回は実際に上記の中のどれかを試して
成果がどれくらい出るのか試してみた結果を紹介できればと思います。

おしまい。

9
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?