1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Automation Anywhere Automation360 - HTML Parser パッケージ

Last updated at Posted at 2020-09-03

カスタムパッケージのHTTP Parserを使ってみる

通常は、Webサイトのコンテンツ取得はレコーダー機能を使って、
テキストフィールドの値だったり、テーブルデータの一括取得だったりをしますが、
よりプログラミング的にWebサイト内の値の取得をしたい場合もあるかと思います。
そういった場合に使えるのが、HTML Parserパッケージです。

入手方法

Bot Storeからの入手となります。
https://botstore.automationanywhere.com/bot/a2019-html-parser-package/
image.png

サンプル

一応、サンプルのタスクボットが付いていましたが。。。あまり親切な形にはなってません。
そして、Readmeファイルもあるのですが、ちょっと分かりづらいです。。。
image.png

そのサンプルイメージはこちら。
例えば、最初のステップは、Googleで"Mercedes"を検索したときの戻りhtmlを文字列に入れています。
image.png

使ってみる。

まぁ、とにかく使ってみましょう。
今回対象とするのは、オートメーション・エニウェアの日本語ページ。

↓は、トップページから少し下に下がったところなのですが、この「エンタープライズエコシステムのご紹介」という部分を切り出してみます。
image.png

まず、最初にやる事なのですが、ページの構造をチェックします。
Chromeで目的のWebサイトを開いて、ファンクションキーのF12を押してください。
↓のような画面になります。
まず、この右側のペインで、Elementタブを指定し、Ctrl + Fを押して検索窓が表示されるようにします。
そこで、取りたい範囲のキーワード。例えば「Enterprise RPA」を入力して検索します。

image.png

検索結果はこちら。
この中から、該当部分を指定するのに利用できるタグ(<Div>とかのこと)や、更に細かく指定しているIDやClass(<DIV id=XXXX>とか)を探します。
今回は、少し上の、**<section class="enterprise-ecosystem">**というのが利用できそうだと分かります。

image.png

では、Botを組みます。

一つ目のアクションは、「HTML Parser: Get HTML Content」です。
このアクションで対象とするWebサイトのコンテンツ(HTML)を取得し文字列変数に格納します。
image.png

二つ目のアクションとしては、「HTML Parser: Simple Search for Elements」を使いました。
最初のパラメータには、一つ目のアクションで取得した文字列。
二つ目のパラメータは、先程確認したenterprise-ecosystemというクラス
三つ目のパラメータは、検索に利用するキーなので、クラスを選択しました。
尚、他にも、IDやTag、Text、Attributeでも検索することが出来るようです。
image.png

image.png

そして、ディクショナリ変数がリストになっているものが戻ってきていますので、
ここでは、下記の様に、結合した値をメッセージボックスで表示させています。
image.png

結果はこんな感じ。上手く取れています。
レコーダーも万能ではありませんので、ユースケースによっては、このようなHTML生データを利用した自動化も有効かと思います。
image.png

残りのアクションも一応紹介

正規表現を利用した抽出。
例えば、発注番号とか型番といった、特定パターンにはまる文字列の抽出に使えると思います。
image.png

セレクターを使用した抽出。
image.png
下記の例では、div.rのタグの下のaタグ部分を取るといったことが可能です。
image.png

そして、最後に、取得したHTMLをXML形式に変換。
外部のWebサービスにデータを渡すとに使えると思います。
image.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?