0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

How to export multiple animated glTF from Cinema4D

Last updated at Posted at 2019-12-05

アニメーションを複数含んだgltfを書き出した際の備忘録です。

Cinema4DにはMaxon Labというところが開発中の
glTFのエクスポーターのプラグインがあるのですが、
まだ複数テイクを持った単一ファイルを書き出す事には対応していません。
https://labs.maxon.net/?p=3360

Cinema4D S22でglTFエクスポートサポートされました。thankyou!

以下 現状の方法のメモです。
モデルとアニメーションはmixamoからお借りしました。


##Cinema4D Part ・アニメーションを複数テイクで作成  ひとつのテイクにひとつのアニメーションが含まれるようにします。 ・fbxをテクスチャを含めてexportする

##Command prompt part

こちらのGitHubで fbx2glTF をダウンロード
・コマンドでダウンロードしたフォルダのある階層に行き、exeを指定
・exeの後に 変換したいfbxを指定して glTFをexport
 

-h でオプションが表示される
-b .glb バイナリで書き出し
-e .gltf エンベットで書き出し
今のところembedだとうまくいかない。

glTF viewerで確認すると このように複数アニメーションが含まれている事が確認できます。
ezgif-5-f308a5a0b612.gif

Maxon Labさんが複数アニメーションに対応してくださること願います!

##Mayaを使いたい場合
fbxの書き出しにMayaを使いたい場合についてです。

・複数アニメーションをタイムライン上に繋げて並べる
・Game Exporterで1つのアニメーションが何フレ目から何フレ目までなのか、
 範囲を指定をしクリップに名前を付ける。
・Save Clips to Single Fileを選択

・セグメントスケール補正をすべてのジョイントでオフにする
 重要。これをしておかないとglTFに変換する際エラーが出る。
・fbxをテクスチャを含めてexportする

・c4dにインポートし、テイクのアニメーションの開始フレームを0に合わせる

以降は上記のc4dの方法と同じになります。
モーションビルダーを使ってテイクにしても良さそうです。



0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?