MIT App InventorでGoogle Map Directions APIを使用する
ここでは,MIT App InventorでGoogleMap Directions APIを使用する方法についてメモする.
うまく使えばナビを作れるのでは?
GoogleMap Directions API ドキュメント
押しポイント!
・移動手段(車,徒歩,自転車)を指定できる.
・通貨地点を指定できる.
・最適なルートを提案してくれる.
デザイナー画面
機能 | 内容 |
---|---|
TextBox_出発 | 出発地点の入力 |
TextBox_目的 | 目的地点の入力 |
Button1 | 実行 |
Button2 | リセット |
Label_距離 | 距離の表示 |
Label_移動時間 | 移動時間の表示 |
Label_移動経路 | ラベル |
ListView1 | 移動経路の表示 |
Web1 | Directions APIへのアクセス |
ブロック
変数
https://maps.googleapis.com/maps/api/directions/json
Button1
ボタンクリックにより,Directions APIへアクセスを行う.
web1 got. Text
レスポンスから距離,時間,経路を抽出する.
Button2
実行画面
おわりに
googleMapを表示するのもいいが,移動時間や距離のみを取得したいときに便利だろう...