#TECH CAMP
プログラミングスクールTECH::EXPERTは2020年3月からTECH CAMPと言う名前に変わりました。
個人的にはTECH::EXPERTの方が好きですが。。。笑
サービス名は変わりますが、スクールの内容自体は変わりません。
TECH CAMPに行こうか考えてる方に参考になれば幸いです。
私がTECH CAMPに入ろうと思った理由は、一度カウンセリングに行って、
教室が綺麗で勉強しやすいと思ったからです!
他にも無料のスクールがあったり、安いスクールもあるのですが、評判が良かったので受講することに決めました。
まず、受講を決めたら入金します。
私の場合は一括だったので受講しますと決めた時点で入金でした。
それだけで受講できるようになります。
めんどくさい申込書書いたりとかの手続き必要なしです。
受講日初回の2週間前からカリキュラムが見れます。
ちなみにパソコンはmacで持参しなければなりません。
持ってなかったら買わないといけません。。。
2週間前からスクールに来ていいのです!
カリキュラムの右下についてるボタンを押すとメンターが呼べるようになっているので受講開始前でも呼んじゃっていいのです!
私は受講開始の前日に仕事最終日だったので事前学習は出来ませんでしたので、今では後悔しています…
#スクールの内容
初回の受講はキックオフで学習の進め方やスクールのルール等の説明が2時間弱あります。
終わった後、学習です。
TECH CAMPは10週間で卒業となっています。
内容は
2週間・・・基礎
4週間・・・応用
4週間・・・最終課題(チーム開発)
となっています。
基礎は2週間しか学ぶ時間がありません。
事前学習2週間した人は4週間も学ぶ時間があるので時間がある人は事前学習は凄くお勧めです。
#基礎
・HTML,CSS
・Ruby
・Ruby on Rails
の基礎を学びます。
基礎と言っても何も知らない未経験にとってはめっちゃむずいです。
基礎は簡単なサイトやアプリをカリキュラムに沿って作ります。
基礎は教室にいるメンターに教えてもらえます。
少しでも分からなければどんどん質問した方がいいです。
じゃないと応用でえらい目にあいます。
私は何も分からなかったので全部が分からなくて、どう質問したらいいのか分からなかったのでエラー出た度にメンター呼んでました。
もっと聞いとけば良かったとめっちゃ後悔しました(笑)
1週間後に中間テスト、2週間後に本テストがあります。
正直めっちゃ難しいです。
70点以上で合格ですが、未経験で70取れたらめっちゃ凄いです。
私は中間は2点、本試験は0点でした。
未経験は10点前後が妥当なぐらいな難易度です。
合格取れたら応用に進めて不合格なら再テスト(再テストの方が難しい)、
再テストも不合格なら再々テストです(再々テストは1回目と全く同じ問題)
#応用
テストに合格したら応用に入ります。
応用では、JavaScriptとjQueryと言う言語も新たに出てきます。
何より、chatspaceと言うチャットアプリを1から作ります。
それをたった3週間で作らないといけません。
基礎の時は全部回答と解説が載っていましたが、応用は自分の力で作らないといけないのです。
しかも応用はメンターに聞くことは出来ますが、教室にいるメンターではなく、電話のようなスカイプみたいな機能を用いてメンターに聞かないといけませんし、基礎のようにこれが分かりませんって言っても教えてくれません。
例えば、「これで躓いていて、このように試したけど上手くいきませんが、どうすればいいですか?」そのように仮設・検証を立てないといけません。
もし、chatspaceが3週間で終わらなかった場合、最終課題のチーム開発に行けません。
チーム開発に行きたい場合、延長料金として8万円ほど払わなくてはなりません。
私は3週間で終わりませんでしたので、延長料金払いました。
払わないって言う選択も出来ます。その場合は卒業出来ないので転職サポートされません。
私が延長した理由はチーム開発に参加すれば面接の時にアピールになるからです。
理由は開発内容と言うより、エンジニアは基本チームで開発を行います。
なのでチーム開発を経験してることにより、それだけで十分企業にアピール出来ます。
面接に自信ある人は延長しなくてもいいと思いますが、私みたいに自信ない人は延長することをお勧めします。
#チーム開発
最後にチーム開発ですが、5,6人でチームになって開発を行います。
とあるサイトのコピーサイトを作りますが、実装する場所はチームで話し合って決めると言った感じです。
この内容で10週間で終えると言う物です。
受講料は高いですが、このカリキュラムでどうなの?
って心配になる方、いらっしゃると思います。
私もそうでした。無料のスクールだったり、もっと安いスクールもありましたので
受講することに凄く悩みました。
向いてる、向いてないは人によるものだと思います。
ちなみに私には向いてませんでした。
ただ卒業してから段々分かるようになってきましたし、チーム開発という貴重な経験をしたので後悔はしてないです。
向いてなかった理由はスパルタすぎます。
基礎2週間で未経験がいきなり基礎を終わってチャットのアプリを3週間で完成させろ!は無理でした(笑)
私は元々、賢くないので全然頭に入らなかっただけなので、普通の人ならクリアできると思います!
ちなみに延長する人は1期に1,2人程度なので普通に勉強していれば問題ありません。
#これからTECH CAMPにて学習する人、学習中の方へのアドバイス
①個人アプリを作る
②プログラミング学習サイトを利用する
③手を動かす
④chatspaceが終わった時点で基礎の内容を復習する!
①個人アプリを作る!!
これめっちゃ重要なんです。
実は基礎終わった段階でミニアプリを作成して発表しなければなりません。
正直作らない人というより作れないやり方が分からない人もいてます。
後はチーム開発に入る前に個人アプリを作成して発表があります。
これはchatspace長くかかった人は出来ないのでそういう人はアプリ作らない人もいてます。
学習中にこういうのがありますが、私はどちらも作れませんでした。
卒業後に初めてアプリを作りました。
その時に自作アプリの重要さに実感しました。
恐らく、実際にやってみないと重要さが分からないと思います。
TECH CAMPで学習中の合間、どんな簡単なアプリでもいいので自分で作ってみて下さい。
自分で作ることによって気付ける色んな事があります。
②正直、カリキュラムだけでは意味不明な点は多々あります。
おすすめな学習サイト
・progate
・ドットインストール
・paizaラーニング
私はドットインストールは向いてませんでした。
初心者向けではありますが、何故こうなる?っていう説明が抜けてることがあります。
個人的なお勧めはprogateです。
めっちゃ分かりやすいです。
ちゃんと問題ついてるので体にしみこみやすいです。
ただ、これは動画ではなく文章での説明なので、人によっては分かりにくいことも発生するかと思います。
その時はpaizaラーニングを利用しましょう。
paizaは私もよく使っていて、非常に分かりやすいです。
動画の後、演習問題もあり、おすすめです。
paizaのスキルチェックもありますが、あれはお勧めしません。
正直、スキルチェックをやってもそこまで意味あるとは思えません。
ただ、考えたり復習するのにやるのはありです。
progateの説明が分からなければpaizaラーニングをやる!そのあと、
progateに戻って只管問題を解くやり方が個人的にはおすすめします。
私は残念ながら基礎の時は学習サイトとか知りませんでしたので応用に入ってやってと言う感じです。。。
出来れば基礎でやりまくってカリキュラムに戻った時に多少理解できると思います。
金額はドットインストールは知りませんが、progateとpaizaラーニングは月額1000円ほどでした。
ちなみにrailsをやる場合はpaizaではなく、progateの方が絶対いいです。
paizaはカリキュラムの内容とは少し違うからです。
スクールと比べたら安いので会員になることをおすすめします。
③分からなくても手を動かす、やってみる!!
分からない時はカリキュラムを読んでも調べて読んでも一向に分かりません。
違うかもと思ってもとりあえず、やる。
カリキュラムの内容でもここをこう変えたらどうなるんだろう?実行結果変わるのかな?
と疑問に思ってみてもとりあえずやって下さい。
手を動かすのが本当に大切です。
④chatspaceが終わった時点で基礎の内容を復習する!
応用が終わったら少しは理解できているかと思います。
その時点で基礎の内容を復習するのはとてもいいことなんです。
あの時は分からなかったのにchatspace終わったら分かるようになることが凄く復習になるし、更に理解が深まります。
私も実際に何度も復習しました。
是非、やってみてください。
最初は覚えること大変で、嫌になる時期もあると思いますが、分かってくると楽しいです。
何故あの時分からなかったのだろう?と思います。
頑張って下さい。
他に何か疑問に思ったことや教えてほしいことがあればコメント欄へどうぞ。