4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ISO-8601 メモ書き

Posted at

Durationの事に関するメモ書き。

see: ISO-8601 #Duration in en.wikipedia.org

Duration

継続時間や時間指定とかに使用する表記です。

表記は P[n]Y[n]M[n]DT[n]H[n]M[n]S もしくは P[n]W になる。[n]は任意の数字になる。

  • P は Period の頭文字。Duration が始まることを表す
  • Y は年指定を表す
  • M は月指定、もしくは分指定を表す(後述)
  • W は週指定を表す
  • D は日指定を表す
  • T は時間指定が始まることを表す
  • H は時間指定を表す
  • S は秒指定を表す

P5M と PT5M

M は月指定と分指定の意味がある。区別にはTの前にあるMは月を表し、後にあるMは分を表す。

  • P3Y6M4DT12H30M5S = 3年6ヶ月4日の12時間30分5秒
  • P23DT23H = 23日と23時間
  • P0.5Y = 半年
  • P5M = 五ヶ月
  • PT5M = 五分
  • PT35H = P1DT12H = 一日と半日 (DSTから変換したときは、その限りじゃない、と書いているけど DST の事は知らないから詳しくかけない。)

他の表記

PYYYY-MM-DDThh:mm:ss がある。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?