1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

本当に複数形を使う?

Last updated at Posted at 2023-01-13

新しい現場の識別子に関する規約が "~List などではなく複数形を使う" であった。
まあそれはいい。だが本当に複数形を使う覚悟がおありだろうか?

複数形にするというのは末尾に s を付ければいいという話ではない

child の複数形が children だという辺りはさすがに知っているだろうけど、
index の複数形は indicies だし、英単語の information には複数形がない(他の印欧語の現代語で information と同語源の単語は複数形を許しつつあるようだが)。
data はそもそも本来複数形になっていて、語源的にいうと単数形は datum だ。

fish は単数形も複数形は fish なんだけど fishes という言い方もあり、複数形としての fish と fishes では意味が異なる (魚が複数いるのか、複数の種類の魚なのか、という違いのようだ)。

you は文法上は複数形として扱われるが英語ネイティヴの言語感覚的には単数形で、複数形なら you guys のようになるし、本来の単数形は thou だ。

くらいの事情は理解した上で複数形を使いましょうという話であろうか?
その問いへの回答が yes であれば特に問題はない。

多分コレクションとしての単数形を使う方が間違いがない

そもそも我々ネイティヴ日本語話者にとって、単数形と複数形をちゃんと区別する事が難しいだろう。
そしてよく使われがちな ~info とか ~data がそもそも単数形か複数形かの意味で非常にやっかいな類いなのだ。
確かに map なのか dictionary なのかで Java の人と C# の人が喧嘩する、みたいなシナリオは容易に想像できるが、複数形をちゃんと使う方がもっと修羅の道だと個人的には思う。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?