LoginSignup
3
1

RのパッケージplumberをFargateで動かす

Last updated at Posted at 2023-05-28

はじめに

Rには、スクリプトをREST APIにできる"plumber"というパッケージがあります。今回はイメージ化したplumberの環境を、ECSハンズオンの構成で動かしてみました。

参考

やったこと

作業はCloud9で行いました。

ディレクトリ・ファイル作成

まずは各種準備です。

# プロジェクトのディレクトリ作成
mkdir test-plumber && cd test-plumber

# イメージプル
docker pull r-base

# 必要なファイルを作成
touch Dockerfile
touch plumber.R
touch sample.R

Dockerfileは以下になります。参考にしたページとは、インストールするパッケージがあったり、ポート番号が異なったりしています。

Dockerfile
FROM r-base

COPY  sample.R /usr/local/src/
COPY  plumber.R /usr/local/src/

WORKDIR /usr/local/src/

# install the linux libraries needed for plumber
RUN apt-get update -qq && apt-get install -y \
  libsodium-dev \
  libcurl4-gnutls-dev

RUN R -e 'install.packages("plumber")'

EXPOSE 80

ENTRYPOINT ["Rscript", "plumber.R"]

以下はRになります。

plumber.R
library(plumber)
api <- plumber::plumb("sample.R")
api$run(host = "0.0.0.0", port=80)
sample.R
#* @get /hello
hw <- function() {
    return("Hello, world!")
}

#* @get /hello/<name>/<age:int>
hw <- function(name, age) {
    return(paste("Hello", name, "You're", age, "years old", seq=" "))
}

#* @get /fn
hw <- function(x) {
    x <- as.numeric(x)
    y <- 2 * x + 1
    return(y)
}

#irisを読み込み
df <- iris

#* @get /plot
#* @png
hw <- function() {
    p <- plot(df$Sepal.Length, df$Sepal.Width, 
        main="Sample plot", xlab="Sepal.Length", ylab="Sepal.Width")
    print(p)
}

イメージのBuild

ファイルに記述できたらbuildしていきます。

# よく使う文字列を環境変数にセット
REGION="ap-northeast-1"
ACCOUNTID=$(aws sts get-caller-identity --output text --query Account)
IMAGENAME="test-plumber"

# build 5分強
docker build -t ${IMAGENAME} .

# テストで起動
docker run --rm -p 8080:80 ${IMAGENAME}

# 別コンソールから
curl localhost:8080/hello
curl localhost:8080/hello/jiro/22

プレビューからでも確認可能です。
image.png

コンテナイメージを、ECR にアップロードする

リポジトリ作成

CLIでやっていくため、CFnで作成します。

# ECRリポジトリ作成CFn
touch createECRRepository.yaml
createECRRepository.yaml
AWSTemplateFormatVersion: "2010-09-09"

Resources:
  ########################################################
  ### ECR Repository
  ########################################################
  TestEcrPoc:
    Type: AWS::ECR::Repository
    Properties:
      RepositoryName: test-plumber-ecs
Outputs:    
  RepositoryUri:
    Value: !GetAtt TestEcrPoc.RepositoryUri

ECRを作成して、PUSHします。

# ECRにレポジトリ作成
STACKNAME="create-ecrrepo"
aws cloudformation create-stack --stack-name ${STACKNAME} --template-body file://createECRRepository.yaml --region ${REGION}

# イメージにタグ付与
TAGNAME=`aws cloudformation describe-stacks --stack-name ${STACKNAME} --query "Stacks[].Outputs[?OutputKey=='RepositoryUri'].[OutputValue]"  --output text`:latest
docker tag ${IMAGENAME}:latest ${TAGNAME}

# 認証
aws ecr get-login-password --region ${REGION} | docker login --username AWS --password-stdin ${ACCOUNTID}.dkr.ecr.${REGION}.amazonaws.com

# 作ったイメージをPUSH
docker push ${TAGNAME}

VPC作成

ハンズオンにあるように作ります。詳細はハンズオンを確認ください。
image.png
image.png

セキュリティグループを修正し、インバウンドルールにHTTPをすべてのIPから有効にする。
image.png

クラスターの作成

ECSにてクラスター名とVPCのみ指定して作成します。こちらも詳細はハンズオン資料にあります。
image.png
image.png

タスク定義

タスク定義ファイミリーと、コンテナ名、イメージURIを設定します。イメージURIは、以下のコマンドの結果を使うと楽かと思います。

echo `aws cloudformation describe-stacks --stack-name ${STACKNAME} --query "Stacks[].Outputs[?OutputKey=='RepositoryUri'].[OutputValue]"  --output text`:latest

作成しました。
image.png

サービス作成

作成したクラスターでサービスを作成します。ハンズオン資料は「デプロイ」とありますが、コンソールの表示が異なるようです。
image.png

デプロイ設定を以下のようにしました。
image.png

"ロードバランシング -オプション"を開いて、ロードバランサーも設定します。
image.png
ヘルスチェックパスは/helloと設定。
image.png

作成されるまで待ちます。
image.png
正常に作成されると以下のようになりました
image.png

接続

ネットワーキングのタブのDNS名でアクセスします。
image.png
image.png
URLの最後に/helloを付けて再アクセスです。
image.png
その他、/hello/jiro/21の場合。
image.png
/fn?x=2の場合。
image.png
/plotの場合。
image.png

削除

ハンズオン資料にありますが、今はある程度まとめて消してくれるようです。

  • ALB(後でまとめて削除される)
  • TargetGroup(後でまとめて削除される)
  • ECS Service の Task 数を 0 に変更(後でまとめて削除される)
  • ECS Service の削除
  • クラスターの削除
  • タスク定義の削除
  • VPC の削除
  • ECR の削除
  • Cloud9 の削除

ALBとTargetGroupは、ECS Service作成時に実行されるCloudformationのスタックにて定義されており、コンソールからの削除で、そのスタックで作成されたリソースはすべて消えます。
また削除時のメッセージを見る限り、0にスケールダウンしなくてもOKな模様です。
image.png

タスク定義は手動で削除する必要があります。対象のタスク定義の登録解除を行います。

image.png
その後、"非アクティブなタスク"にして削除します。DELETE_IN_PROGRESSから消えるまで、30分程度かかる模様です。
image.png

ECRはCloudformationで作成したので、スタックを削除すればOKです。削除前にイメージを削除しておいてください。
image.png

おわりに

今回はECSのハンズオンを少し変えて、自作のイメージとしてR(plumber)を用いてみました。
簡単にスケーリングするRのスクリプト環境を作れるのが大変魅力的に感じました。

3
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1