LoginSignup
0
0

Glue(Jupyter Notebook)を途中で終了させる

Posted at

はじめに

Glue(Jupyter Notebook)で、途中で処理を終了させたい場合、何を使えばいいのか調べましたので、記事にしました。

概要

  • os._exit(os.EX_OK)で終了させるのがよさそう
    • sys.exit(0)では、Run statusがFailedになってしまいます。

参考

試したこと

前提

以下のように、「ある条件では、途中で終了させる」というのを例にします。

import sys

# 続けるかどうかの分岐
is_continue = False

if not is_continue:
    # 処理を終了
    print('処理を終了します')
    sys.exit(0)

print('処理を続ける')
# とても長い処理

image.png

以下のようにしてもいいのですが、続ける処理がとても長い場合、1つのセルの中で記述しなければならず、Notebookの良さを損ねてしまいます。

image.png

sys.exit(0)で終了させた場合

以下のようにして処理を実行させます。
image.png

ステータスがFailedになってしまいます。
image.png

os._exit(os.EX_OK)で終了させた場合

終了のさせ方を変更します。
image.png

今度はステータスがSucceededで終了しました。
image.png

おわりに

今回はGlueを途中で終了させる方法を紹介しました。
Jupyter Notebookで利用することを想定していますが、おそらく普通のGlueでも問題ないかと思います。
どなたかのお役に立てれば幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0