0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

最近、太陽エネルギーの有効利用にハマっています。特に冬場の日照時間が短いワーストケースの状況で測定を行うことで、新たな可能性を探りたいと思っています。どうせなら、Raspberry Pi Zero WとArduinoを使ってソーラーパネルの電力で駆動する仕組みを考えています。

また、本職の方法として温度計測や環境データの記録などもしたいことがあり、それぞれの計測方法について整理することにしました。まず、計測モードを種類別に分けて、自分なりの考えをまとめてみます。

計測モードについて

私は計測モードを大きく2つに分けて考えることにしました。

  1. 常時計測モード: データを連続的に記録し、リアルタイム性を重視するタイプ。
  2. 定期計測モード: 必要な時だけデータを取得して、省電力で運用するタイプ。

この分類を元に、それぞれどんな場面で活用できるかを整理していきます。

計測間隔での名称付け

さらに計測間隔によって名称を分けて整理しました。これで、自分のやりたいことが具体的にイメージしやすくなると思います。

名称 計測間隔 特徴
低速計測 10秒~1秒 長期的な環境モニタリングを想定。
中速計測 1秒~1ms 頻繁に変化するデータを記録。
高速計測 1ms~100µs 高速現象を捉えるためのモード。
超高速計測 100µs~1µs 精密なデータが必要な場合に対応。
異次元計測 1µs未満 専用回路が必要な領域。

それぞれのモードについて、自分がどんな用途で使えるかをさらに具体的にしていきます。

常時計測モード

常時計測は、リアルタイム性が必要な時に使うことを考えています。

計測モード 概要 用途
低速常時計測 計測間隔が10秒~1秒。 環境計測やソーラーパネルの長期監視。
中速常時計測 計測間隔が1秒~1ms。 照度や温度などのリアルタイム監視。
高速常時計測 計測間隔が1ms~100µs。 振動計測や波形分析に活用。
超高速計測 計測間隔が100µs~1µs。 精密解析やダイナミック現象の観測。
異次元計測 計測間隔が1µs未満。 超高速信号やナノ秒レベルの測定。

定期計測モード

省電力で長期運用を目指す場合には、定期計測が役立つと考えています。

計測モード 概要 用途
低速定期計測 計測間隔が10秒~数時間。 環境データの長期監視や省エネ運用。

これらを元に、自分がやりたい計測システムの設計に取り組んでいこうと思います。目的に合わせたモードを選び、効率よくデータを取得していきたいです。

明日は大みそかなので、大みそかハッカソンを実施して「低速定期計測」の実装を進める予定です。これがどれだけ成果を出せるか、とても楽しみです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?