LoginSignup
5

More than 3 years have passed since last update.

MacBookPro(Mojave)のTouch Barが急に表示されなくなった時に再起動する方法

Last updated at Posted at 2019-08-29

MacBookPro Mojave(2019 13-inch)に替えてからTouchBar使いにくいな
Esc押しづらいな、十字キー使いづらいな、タイピングの打鍵が気持ちよくないなとか色々思ってましたが、
画面ロックしようとしたら急に「あれ、TouchBarが何も表示されない」って黒い状況でボタンがない状態になりました。
スリープできへんやん。
ということでTouchBar再起動する方法があったのでメモです。

ActivityMonitorからタスクキルする方法

  1. Spotlight検索(Cmd + space)やアプリケーションフォルダから「Activity Monitor」を起動する
  2. 「TouchBarServer」というプロセス名を見つけて終了(Quit)させる

プロセス名は
Mojaveの場合:TouchBarServer、 High Sierra、Sierraの場合:Touch Bar agent

ターミナルからコマンド実行する方法

  1. ターミナルを開く
  2. コマンド実行する

MacOS Mojaveの場合:
sudo pkill TouchBarServer

MacOS High Sierra、Sierraの場合:
pkill "Touch Bar agent"

コントロールストリップ(Control Strip)部分のみを手動で再起動する方法

Touch Barのを強制的にリロード

  1. ターミナルを開く
  2. コマンド実行する killall ControlStrip

OS再起動

と、上記までをやってもダメなことがあったので
最終的にはOSを再起動するだけで治りました。
なのでOS再起動でも良いと思います。

ここまでやって、なんでやねん

蛇足

調べてみるとTouchBarがたまに表示されない状況になるのはまあある状況みたいでした。
ただでさえ使いづらいのに元の物理ボタンに戻して欲しいです。
プログラミング的にEsc押しづらい・打鍵感がないってのはviもそうだし非常に使いづらいです。

ちなみにTouchBarが表示されていない状況の時は
設定画面からTouchBarに関するメニューがごっそり消えていたのでそこはちゃんとしてるんだ?と思いました。

スクリーンショット 2019-08-29 14.32.06.png

参照

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
5