curlとは
- httpプロトコルだけでなく、FTPやTELNETなど多くのプロトコルに対応している。
curl
- オプションなしだとGETメソッドで取得する
curl -I
- httpヘッダーのレスポンス情報を確認できる
curl -X POST -H 'hoge' -d 'foo'
-
httpのpostメソッドの場合は
-X
オプションを使用する -
httpのヘッダー情報を指定する場合は
-H
オプションを使用する -
httpのbodyのデータを指定する場合は
-data
オプションを使用する
例)“aaa=hoge&bbb=foo&ccc=bar” -
json形式のデータを指定する場合は
-d
オプションを使用する
例)'{"data":{"hoge":"aaaaaaaaaaa","foo":0,"bar":"123456789"}}'
おまけ
私はcurlの他にpostmanというツールをよく使います。
GUIで直感的なので分かりやすいです。
名前は「postman」と言っていますが
POSTだけでなく、GET,PUT,DELETEなどある程度のメソッドは対応しているので
httpプロトコルベースのWebアプリ系の確認には便利です。
chromeの拡張機能もあればアプリ版もあります。
https://chrome.google.com/webstore/detail/postman/fhbjgbiflinjbdggehcddcbncdddomop?hl=ja
https://www.getpostman.com/downloads/