交通系ICカードのモバイルsuicaを使える店舗は多く、決済処理も早いのでとても便利です。
日常的に使っている方は多いのではないでしょうか。
個人事業主(フリーランス)の方や法人の方など、家計簿の管理上ビジネス用の交通費専用のsuicaと
その他コンビニや飲食で使うプライベード用のsuicaを分けたいことはないでしょうか?
AppleWalletでsuicaを2枚以上設定する方法があるのでメモです。
AppleWalletから2枚目を追加する
Suicaの追加はSuicaアプリから行います。
右上の「+」ボタンから追加ができます。
アプリから新規で発行もできますし、既存のカードから取り込むことも可能です。
発行の場合は「My Suica(記名式)」にして使用用途の名前をつけておくと分かりやすいかと思います。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F452135%2F296b9fd8-88d0-655c-faa7-b2d6b2bda30b.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=b7ba24c267466c981759a22f3b253d5e)
エクスプレスカード設定とAppleWalletで優先度を設定する
次に重要なのは使い方ですね、
TouchIDやFaceIDの認証なしで決済できるカードの設定をエクスプレスカードといいます。
(認証なしで改札通る時にピッと通れますよね)
それとは別に認証が必要なカードの優先度を別途設定します。
認証は、画面ロック状態で
- TouchIDタイプのデバイスの場合は、ホームボタンを2回連続押し
- FaceIDタイプのデバイスの場合は、電源ボタンを2回連続押し
でAppleWalletの認証を起動できます。(クレジットカードなどと同じです)
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F452135%2F0620ea5b-fc15-fac6-70e0-ece26bf631b6.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=481abe1271b855e30e57a353610477e8)
この際、認証されるカードの指定はAppleWalletでの優先度設定が高いものになります。
優先度は、
AppleWalletでカードを下記のように一番手前に持ってくることで優先度を高くできます。
基本は交通系で使うカードをエクスプレスカードに、
買い物で使うカードをTouchID、FaceIDで認証するものにすると使いやすいと思います。