Excelを社内のファイルサーバで管理している時などに
複数人で管理していると、開いたときに読み取り専用でロックがかかっている時がありませんか?
ファイル自体をブックの共有設定で共有にする方法もありますが、
少し重くなったりと不便なこともあります。
そんな時にファイルを誰が開いているか分からないと編集できないため
ファイルを開いているユーザ名を表示する設定です。
Officeのユーザ名設定
「Excelのオプション」→「基本設定」→「Microsoft Officeのユーザ設定」

でユーザ名を名前に変更するだけです。
これをチーム内で徹底して設定しておけば誰がファイルを開いているかが明確になります。
デフォルトの設定だとここがコンピュータ名になっていたり、アクティブディレクトリを使っていればADのユーザIDになっていたり、
Officeを新規インストールした時にダイアログで求められて入力した値になっていたりします。
※画面はOffice2007のWindows版を対象としていますが、それ以降のバージョンでも大きくは変わらないと思います。