1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

G検定、とったどー

Posted at

JDLA(日本ディープラーニング協会)の「G検定(ジェネラリスト検定)」に無事合格できました!

general2025#4_regular.jpg

試験の概要

試験時間:120分
知識問題:多肢選択式
オンライン実施(自宅受験)
出題数:160問程度
受験費用:一般13,200円(税込)
受験日時:2025年07月05日(土)13:00~
※合格ラインは明示されていない。

勉強方法

まずはQiitaやZennやnoteで受験記を読みました。
そこで、やった方がよさそうなことをある程度理解しました。

1.AI for Everyone

AI for Everyoneというコーセラで提供されているAIについての学習コンテンツです。
G検定公式から行けます。松尾先生もちょっと動画でしゃべってます。
課金もありますが、課金しなくてもできます。
課金すると、G検定の受験費用が安くなるみたいですが、さすがに無課金の方がトータルは安いです。

2.公式テキスト

公式サイトに載っている以下の本を買いました。
深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版

これを一通り読み切りました。
なかなか時間がかかりました。

3.Udemyの動画

【文系でも安心】最短で合格を目指すG検定対策講座!確認テストと復習用チートシート付き!AI時代に遅れを取らないために

【初学者向け】G検定はじめの一歩!AI・機械学習・ディープラーニングの概要を講義形式でザックリ学ぼう!

【試験対策から本質の理解まで、知識をまとめて身に付けよう!】G検定対策講座

これだけ23%くらいのところで見るのを断念しました。

4.Udemyの模擬試験

演習問題① 6/15 67%(ガチテストモード)
演習問題② 6/17 63%(ガチテストモード)
演習問題③ 6/20 85%(調べながらモード)
演習問題④ 7/02 89%(調べながらモード)
演習問題⑤ 7/05 74%(ガチテストモード)
こんな感じで、調べながらやると余裕、ガチテストモードだと微妙なところでした。
試験当日の午前中に74%だったのでまあ行けそうという感触です。

実際の試験

思ってたんと違ーう。
なんかめちゃむずでした。

結果

結果は2~3週間程度かかるとのことで、
7/22(火)10:50にメールが来ました。
スクリーンショット 2025-07-28 181356.png
数理、統計は捨ててるので低いのは納得ですが、法律と契約が低いのは驚き。

次の目標

G検定で学んだ知識をいかしながら次はAWSのAIプラクティショナー行こうと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?