1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows10にてAtomでPythonの環境を作る

Posted at

#背景
会社のPCが入れ替わったので環境作り直します。

##前編があります
この記事は続きです。Atomでなんでもやろうという精神です。

##筆者のできること・やりたいこと
Pythonで作った数値計算アルゴリズムにUIをつけたい。
もっといい方法あるのかもしれないけど、djangoでやりたい。
HTML/CSS(Scss)は勉強したので習得済み。

#Pythonのインストール
Annacondaを使う手もあるんだけど、余計なのもインストールされちゃうしエディタかぶっちゃうし。
なので今回は純粋にPythonをインストールしてみます。

こちらを参考にします。
https://qiita.com/ryokurta256/items/7d5e87ad6827b20fddd0

Pythonをダウンロードします。
https://www.python.org/downloads/
image.png
黄色いボタンぽちっと。

インストーラを起動すると
image.png
今回はCustomize installationを選択。
というのも、WindowsでPATHが上手く通らない事件を経験しているので。。
(筆者が無知なだけかも。)
今回は最初からPATHを通してもらいます。Pythonだけに蛇道。。。
Nextで進めて、Advanced OptionsにてAdd python to environment variablesにチェック入れます。
image.png
どうせ私しか使わないPCなのでInstall for all usersにもチェック入れますか。(Pathが煩雑になるしね)

というわけでインストール完了です。

##Atom-runnerのインストール
Atomでインストールします。これね。
https://atom.io/packages/atom-runner
これでJupyterNotebookと同じことがAtomでできるはず!
(私はJupyterNotebookが嫌い。。。)

インストール完了しました。
Windows環境では、Atom-runnerの実行ショートカットキーは**「Alt-r」**です。
なぜ実行できない~と悩んでいたけど、簡単なオチでした。
image.png
無事実行確認ができました。おお、今回も順調~。

#おまけ

##Numpyのインストール

管理者権限でコマンドプロンプトを起動し
pip install --proxy http://{ID}:{password}@:{プロキシサーバー}:{8080} numpy
これでインストールできます。

#終わりに
JuyterNotebookは中間ファイルみたいなのができるでしょ~。
あれがよくわからなくてキライなんです。。。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?