##前置き##
YouTubeAPIを使用してクリエイターの情報の取得方法を解説していきます!
と言いたいところですが、一記事に全て書くとなるとかなり冗長になるので、今回は第一弾としてYouTubeAPIを使用する為の前段階を解説していきます。
自作アプリでYouTuberのチャンネル登録者数や視聴回数、最新の動画などを使いたい!
という方は是非見ていってください。
最後に続編のリンクを貼っておきますので、よろしくお願い致します。
ではまず、Google Cloud Platformにアクセスし新しいプロジェクトを作成します。
![スクリーンショット 2020-03-08 13.35.18.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F565275%2F1aa12506-e4d7-1680-14c8-8ea4dfd52f42.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=fe5c05533724815bd8a43a9fd1ffef9d)
![スクリーンショット 2020-03-08 13.55.48.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F565275%2Fe887776f-49df-f6ce-ce5d-f0e5f754907b.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=4042b7e996f4a8f69e1269164f802c31)
するとこの画面が出てくるので認証情報を追加しましょう。
APIを呼び出す場所はJavaScriptでお願いします。
この通りに入力したら[必要な認証情報]をクリックして[完了]ボタンを押しましょう。
完了したらOAuth同意画面に移行します。
G Suiteユーザーではないため外部ユーザーに対してのみアプリを使用可能にできます。とメッセージが出るので、外部で作成しましょう。
OAuthの同意確認を済ませ、認証情報を作成していきます。
![スクリーンショット 2020-03-08 14.10.43.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F565275%2F33c18ccb-2d7e-be2e-c7d1-dcb0220271ac.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=d8cd263badbdc1860972e0ea468502e3)
![スクリーンショット 2020-03-08 14.15.35.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F565275%2Fe10683f9-6cfc-22ce-58e1-fe4a120b6989.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=14fe50cd5831afc86b99b5e5740331d0)
![スクリーンショット 2020-03-08 14.19.01.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F565275%2F7fa2b390-14c2-0578-3ebd-acf0b89112cd.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=f3758f9ffd36464926e254d055b28189)