LoginSignup
1
1

【GoogleSites】新しいGoogleSitesのアクセス権制御方法

Posted at

GoogleSitesとは

Googleが無料で提供している情報共有サイト作成アプリです。
簡単にホームページを作成することが可能で、社内の情報共有ツールなどに使用されています。
豊富なテンプレートや設定項目が用意されており、Googleのコンテンツなどを自由に配置できることが特徴です。

前提

GoogleSitesを使用して会社の掲示板を作成します。
以前は掲示板内の各ページごとに異なるアクセス権限を設定することが可能でしたが、新しいGoogleSitesのバージョンではこの機能が利用できなくなりました。
この問題に対処するために、サイトを分けて、各GoogleSitesの保管場所を変更し、閲覧できるユーザーを制限する方法で掲示板を作成します。

会社の構成は以下の仮定に基づいています。

構成例

Googleドライブ上に異なる階層のフォルダを作成し、それぞれのフォルダに権限を設定します。
これにより、各階層ごとに異なるユーザーグループや個々のユーザーにアクセス権を付与することが可能になります。

フォルダ構成

画面遷移

権限の設定方法

GoogleSitesを保管するフォルダに対して権限の設定を行います。

①権限を付与するフォルダの「共有」ボタンを押下します。
image.png

②グループやユーザーを追加して「完了」を押下します。

サイトの編集方法

各掲示板へのリンク追加方法

例)「全社共通掲示板」⇔「本社掲示板」

全社共通掲示板
①「ページ」タブの「新しいリンク」を押下します。

②名前と遷移先(本社掲示板)の公開後のリンクを入力し、「完了」を押下します。

アクセス権が付与されているユーザーは、「全社共通掲示板」から「本社掲示板」にアクセスできるようになります。
image.png

各詳細情報へのリンク追加方法

例)「営業第1掲示板」「営業第2掲示板」

営業第1掲示板
①「営業第1」のユーザーに表示したい情報を記載します。

②①で記載した情報の見出しのリンクをコピーします。
image.png

営業部掲示板
⓷情報の見出しと、②でコピーした「遷移先の詳細情報の見出しのリンク」を追加します。
image.png

営業部の掲示板には、「営業第1」「営業第2」の情報が表示されますが、詳細情報は別のサイトに分けて掲載することで、各メンバーのみが閲覧できるようになります。
image.png

さいごに

ページごとに権限を設定することはできなくなりましたが、この方法を用いることで、掲示板全体のセキュリティを管理し、特定のユーザーだけに特定のページを閲覧させることができました。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1