0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Ubuntu導入後~GPU(CUDA等)+PyTorchの環境構築【簡単】メモ WSL対応

Last updated at Posted at 2022-05-13

目標,本記事の特徴

機械学習/深層学習用の環境を構築する。
PytorchがしっかりGPU上で動作するようにする。
なぜか他の記事より少ない手順でそれが実現できてしまった。

手法

nvidiaドライバー導入
WSLの場合不要(windowsのほうにnvidia driverが入っていればOK)

sudo apt-get install ubuntu-drivers-common
ubuntu-drivers devices
sudo apt-get update
sudo ubuntu-drivers autoinstall
sudo reboot

動作確認表が出力されればOK

nvidia-smi 

anacondaに合わせてgitも一応入れておく

sudo apt-get install git
wget https://repo.anaconda.com/archive/Anaconda3-2019.07-Linux-x86_64.sh
bash Anaconda3-2019.07-Linux-x86_64.sh

仮想環境上にpytorchもろもろを導入(仮想じゃなくてもいいけど)
conda installは以下のページ参照
pipがいいならpipのを以下のページからとってくればいい
https://pytorch.org/get-started/previous-versions/

conda create -n testenv python=3.7.3
conda activate testenv
conda install pytorch==1.10.0 torchvision==0.11.0 torchaudio==0.10.0 cudatoolkit=11.3 -c pytorch -c conda-forge

WSLの場合これも実行

echo "export PATH=~/anaconda3/bin:\$PATH" >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

動作確認トレーニングがしっかりGPUを利用して使われていたらOK(nvidia-smiでGPU使用率が確認できる)

git clone https://github.com/pytorch/examples.git
cd examples/vae/
python main.py

実証環境

ubuntu 18.4
Intel(R) Core(TM) i9-7920X CPU @ 2.90GHz
NVIDIA RTX A5000
mem:32GB
※Ampereアーキテクチャではcuda11.x以上でないと動かないらしい

通常どの記事もcondaからとは別でnvidia driver->cuda->cudnnといったように導入するように紹介しているが、そうしなくてもしっかり動いた。(逆にそうすると自分の環境だと行き詰ってしまう)
だれかそうする理由知っていたら教えてください。自分が知らないだけかもしれないので。

間違えている可能性があるので一応気を付けてください

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?