6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

D言語くんからの問題解説

Last updated at Posted at 2016-06-07

問題

答え

何も出力されない.
https://dpaste.dzfl.pl/8feee9d7d046

なぜなのか

Range

D言語は複数の要素を持つオブジェクトをレンジ(Range)という共通のインターフェイスで扱えるように設計されています.配列やスライスといったコンテナをRangeとして扱うこともできますし,上のiota(10)も1から10までの整数を表すRangeの一つです.

さらにD言語では,Rangeを加工して新たなRangeを作る,ということが簡単にできます.例えば,map!fun1はRangeを受け取って各要素にfunを適用した結果からなるRangeを返す関数ですし,filter!predは引数のRangeの要素をそれぞれpredに渡して,trueが返ってくるような要素だけを集めたRangeを返す関数です.標準ライブラリにはこのようなアルゴリズム関数が数多く存在し,これらを入力のRangeに次々と適用して必要な情報を取得するのがD言語における標準的なコーディングスタイルです2

遅延評価

この問題で重要なのは,Rangeは遅延評価されるということです.つまり,mapfilterを呼び出した段階では処理は行われず,map等の戻り値のRangeを評価した時点で初めて元のRangeに対しての処理を実行するということです.それでは,Rangeを評価するにはどうすればよいのでしょうか?一番典型的な方法は,foreach文を用いることです.

void main(){
  auto range = iota(10).filter!"a % 2 == 0".map!"a + 1"; //この段階では処理は実行されない

  foreach(const v;range){ //ここで初めて処理を実行する
    wrieln(v); //出力 `1 3 5 7 9 11`
  }
}

foreach文はセミコロンの右側のRangeを初めから走査します.具体的には,vrange.front3を代入してブロックを実行した後,range.popFront()の呼び出しによってRangeを次の要素に進めます.これをrange.empty3trueとなるまで繰り返します.

それではアルゴリズム関数の実装はどう なっているのでしょう.アルゴリズム関数の結果のRangeは,元のRangeを保持しています.それをinnerと書くことにしましょう.filter!predの結果のRangeはpopFront()が呼び出されたときにinnerを空になるかpred(inner.front) == trueとなるまで進めます(inner.popFront()).またmap!funではfrontの呼び出し4に対してfun(inner.front)を返します.ここでは,アルゴリズム関数の結果のRangeに対してfrontpopFront()を呼び出して初めて元のRangeに対しての処理が行われています.これがRangeの遅延評価です.

問題に立ち返ってみましょう.iota(10).filter!"a % 2 == 0".map!printとRangeを生成したはいいものの,このRangeは評価されていません.ですから,遅延評価によりfiltermapの処理は行われず,結局何も出力されずにプログラムは終了してしまうのです.

おまけ

この問題は友人が用意してくれた枠を使って10分で作りました.置いておくのでご自由にお使いください.

D言語君からの問題.png

  1. funは関数だと考えてください.問題ではfilterに文字列を渡していますが,このときfilter内部ではこの文字列をaを第一引数とする関数としてコンパイル時に解釈しています.このように柔軟なプログラムが書けるのもD言語の強力なコンパイル時処理の恩恵です.

  2. D言語にはUFCS(Universal Function Call Syntax)という機能があり,a.func(b)という式はfunc(a,b)とも解釈されます.問題で言えば,本来はmap!print(filter!"a % 2 == 0"(iota(10)))と書く必要があるのに対し,UFCSによってiota(10).filter!"a % 2 == 0".map!printというメソッドチェーン形式の記述が可能になります.

  3. range.frontはRangeの先頭要素,range.emptyはRangeが終端に達したかを表す 2

  4. UFCSにより,プロパティの参照a.propは0引数メンバ関数の呼び出しa.prop()または1引数関数の呼び出しprop(a)とも解釈されます.

6
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?