Reactとは
React はユーザインターフェイスを構築するための、宣言型で効率的で柔軟な JavaScript ライブラリです。複雑な UI を、「コンポーネント」と呼ばれる小さく独立した部品から組み立てることができます。
Reactの導入
React環境を構築するのはとても大変でWebpack や Babel もしくは TypeScript などの知識に精通している必要がある。
今回はCreate React Appという、ツールを使用してReactを導入してみる🛠
Create React Appは簡単に言うとReactの開発環境の雛形で難しい設定をしなくても簡単にReactを導入できるツール。
ターミナルで下記コマンドを実施。グローバル-g
でcreate-react-appをインストール
sudo npm i -g create-react-app
create-react-app {フォルダ名} でプロジェクトの作成
create-react-app sample-react
ディレクトリ移動してサーバー立ち上げ。ctrl + cでサーバー停止
cd sample-react
npm start
コマンド確認
creat-react-appによって生成されたpackage.jsonで使用できるコマンドを確認してみる。
"scripts": {
"start": "react-scripts start",
"build": "react-scripts build",
"test": "react-scripts test",
"eject": "react-scripts eject"
}
- start・・・開発用サーバーの立ち上げ。基本的にこのコマンドで開発を行なっていく。
- build・・・本番環境アップ用のスクリプトを生成。
- test・・・テストスクリプト。テストコードを流すためのコマンド
- eject・・・隠し設定の可視化をするコマンド。こちらのコマンドを叩くと、隠されていたconfigディレクトリなどの設定ファイルが表示される。
styleの当て方
JSXにclassName属性を記述し、cssファイルをimport、スタイリング。
import "./Example.css"; // cssファイルimport
const Example = () => {
return (
<div className="component"> // className属性付与
<h3>Hello Component</h3>
</div>
);
};
export default Example;
.component {
background: red;
}
コンポーネントの定義と分割方法
コンポーネントとはReactで画面に表示される部品のことで、表示に必要なデータや処理などを1つのオブジェクトにまとめたもの。
これらのコンポーネントを用いて構築していくことで、再利・可読性の向上、疎結合によるバグ発生率の低下が期待できる。
コンポーネントの定義
コンポーネントはJavaScriptの関数として定義する。
この関数コンポーネントは表示するエレメントをJSXで記述し、returnで返すことが基本となる。
関数名の先頭は大文字にすることでコンポーネントであることを明示的に示す。
関数コンポーネントの定義
function Sample() {
return <h1>Hello</h1>;
}
コンポーネントの実行
<Sample>
アロー関数でも可能
const Sample = () => {
return <h1>Hello</h1>;
}
// 省略
const Sample = () => <h1>Hello</h1>;
returnするJSXのコードが複数行の場合は()
で囲む必要がある。
function Sample() {
return (
<div>
<h1>Hello</h1>
</div>
);
}
// アロー関数
const Sample = () => (
<div>
<h1>Hello</h1>
</div>
);
分割方法
関数コンポーネント定義し、それをexport
。
その関数コンポーネントを呼び出したいファイルでimport
し実行。
関数コンポーネント
const List = () => {
return (
<ul>
<li>item-1</li>
<li>item-2</li>
<li>item-3</li>
<li>item-4</li>
<li>item-5</li>
</ul>
);
};
export { List }; // 名前付きexport
// defaultexportする場合は下記
// export default List;
import { List } from "./components/List"; // 関数コンポーネントimport
// defaultexportをimportする場合は下記
// import List from "./components/List";
const Example = () => {
return (
<div className="component">
<h3>Hello Component</h3>
<List />
</div>
);
};
export default Example;
1コンポーネントファイルには基本的に1コンポーネントを記述する形だと思うので、その場合、わざわざ名前付きexportする必要はなく基本的にdefault export
の書き方でよさそう。
React Fragmentの使い方
フラグメントとは
React でよくあるパターンの 1 つに、コンポーネントが複数の要素を返すというものがあります。フラグメント (fragment) を使うことで、DOM に余分なノードを追加することなく子要素をまとめることができるようになります。
Reactコンポーネントはルートの要素がひとつでないといけないという制限がある。
ルート要素が一つ
const Sample = () => {
return (
<div className="component">
<h3>Hello Component</h3>
<h3>Hello Fragment</h3>
<p>サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト</p>
</div>
);
};
ルート要素が三つだとエラー
const Sample = () => {
return (
<div className="component">
<h3>Hello Component</h3>
</div>
<h3>Hello Fragment</h3>
<p>サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト</p>
);
};
このようにルート要素を一つにする必要があるが、ルート要素を一つにするためだけの要素を作成したくない場合などにReactフラグメントを使用する。
import React from "react"; // reactパッケージのdefaultインポート
const Sample = () => {
return (
<React.Fragment>
<div className="component">
<h3>Hello Component</h3>
</div>
<h3>Hello Fragment</h3>
<p>サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト</p>
</React.Fragment>
);
};
実際に生成されるElementsはReact.Fragment
部分は何も出力されない。
ショートハンドとして<>
だけでも可。
このショートハンドを使用するならReactのimportは必要ない。
ちなみにReactNativeだとこのショートハンドは使えないらしい。
フラグメントにはkey
という属性のみ付与できる。
JSX内でJavaScriptのコードを実行する方法
jsxのコード内では{}
を使ってjsの式を評価してその結果を出力する。
なのでfor文やif文などの文はreturnするjsxの{}
内では使えない。
式とは
何らかの値を返すもの(変数に代入できるもの)
文とは
変数宣言、for文、if文、switch文やセミコロンで区切るもの
例
import "./Sample.css";
const Expression = () => {
const title = "SampleTitle";
const arry = ["item1", "item2", "item3"];
const hello = (arg) => `${arg} Function`;
const jsx = <h3>こんにちは! JSX</h3>;
return (
<div className={title.toLowerCase()}>
<h3>Hello {title}!</h3>
<h3>{arry}</h3>
<h3>{hello("Hello")}</h3>
{/**コメント */}
{<h3>Hello JSX</h3>}
{jsx}
</div>
);
};
export default Expression;
.sampletitle {
color: red;
}
toLowerCase()は文字列全て小文字に変換するメソッド。
配列を渡した場合、自動的に展開され結合したものを出力する。
propsでコンポーネントに値を渡す
関数コンポーネントに仮引数をとり、実行時に属性を記述することで、その属性が実引数として渡ってくる。
import Child from "./components/Child";
const Example = () => <Child color="red" />;
export default Example;
const Child = (props) => {
console.log(props); // → {color: 'red'}
console.log(props.color); // → red
return (
<div className="component">
<h3>Hello Component</h3>
</div>
);
};
export default Child;
このpropsをclassNameに利用して再利用性の高いコンポーネントなどを作成できる。
const Child = (props) => {
return (
<div className={`component ${props.color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
</div>
);
};
export default Child;
上記コンポーネントを<Child color="red" />
で実行するとclassがcomponent red
になるので下記のようにスタイリングできる。
.component.red {
color: red;
border: 5px solid red;
}
/* <Child />のように属性を取らなければこちらのスタイルが当たる */
.component {
color: blue;
border: 5px solid blue;
}
分割代入でも可!
例)
const Child = ({color}) => {
return (
<div className={`component ${color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
</div>
);
};
デフォルト引数を使用して引数が渡ってこなかった場合の設定も可!
例)
const Child = ({color = "green"}) => {
return (
<div className={`component ${color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
</div>
);
};
propsで色んな値を渡してみる
例)num属性を追加して、表示
import Child from "./components/Child";
const Example = () => <Child color="red" num={123} />;
export default Example;
import "./Child.css";
const Child = (props) => {
return (
<div className={`component ${props.color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
<p>{props.num}</p>
</div>
);
};
export default Child;
例)関数helloをfn属性として追加、表示
import Child from "./components/Child";
const Example = () => {
const hello = (arg) => `Hello ${arg}`;
return (
<>
<Child
color="red"
num={123}
fn={hello}
/>
</>
);
};
export default Example;
import "./Child.css";
const Child = ({ color, num, fn }) => { // 分割代入に変更
return (
<div className={`component ${color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
<p>{num}</p>
<p>{fn("React")}</p>
</div>
);
};
export default Child;
例)bool属性としてBooleanを追加。属性を追加するだけでtrue
になり、追加されていない場合はfalse
になる
import Child from "./components/Child";
const Example = () => {
const hello = (arg) => `Hello ${arg}`;
return (
<>
<Child
color="red"
num={123}
fn={hello}
bool
/>
</>
);
};
export default Example;
import "./Child.css";
const Child = ({ color, num, fn, bool }) => {
return (
<div className={`component ${color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
<p>{num}</p>
<p>{fn("React")}</p>
<p>{bool ? "true" : "false"}</p>
</div>
);
};
export default Child;
例)obj属性としてオブジェクトを追加
import Child from "./components/Child";
const Example = () => {
const hello = (arg) => `Hello ${arg}`;
return (
<>
<Child
color="red"
num={123}
fn={hello}
bool
obj={{
name: "Sato",
age: "26",
}}
/>
</>
);
};
export default Example;
import "./Child.css";
const Child = ({ color, num, fn, bool, obj }) => {
return (
<div className={`component ${color}`}>
<h3>Hello Component</h3>
<p>{num}</p>
<p>{fn("React")}</p>
<p>{bool ? "true" : "false"}</p>
<p>{`name:${obj.name} age:${obj.age}`}</p>
</div>
);
};
export default Child;
children
という特別なpropsについて
関数コンポーネントに閉じタグを追加することで、コンポーネントタグで囲まれた中に記述された内容がchildren
となり、コンポーネント内でその内容をchildren
として扱うことができる。
例)コンポーネントタグ内にテスト
という値を記述
const Example = () => {
return (
<div>
<Container title="Childrenとは?">テスト</Container>
</div>
);
};
export default Example;
コンポーネントタグ内の値はchildren
propsとして扱える
const Container = ({ title, children }) => { // 分割代入(childrenは固定名詞)
return (
<div className="container">
<h3>{title}</h3>
<p>{children}</p>
</div>
);
};
export default Container;
コンポーネントのネストなどの使い方ができる
const Example = () => {
return (
<div>
<Container title="Childrenとは?">
<SampleComponent />
</Container>
</div>
);
};
export default Example;
{children}
で<SampleComponent />
コンポーネントが実行される。
const Container = ({ title, children }) => {
return (
<div className="container">
<h3>{title}</h3>
{children}
</div>
);
};
export default Container;
JSXとは
ReactによるJavaScriptの構文を拡張したもの。
JSXはJSのオブジェクトに変換される。
「JSX」とは、「JavaScript XML」の略であり、Reactのコンポーネント内でマークアップ言語を記述するためのXML風の構文で、以下のようなもの。
function render(){
return (
<ul>
<li>togamin.com</li>
<li>fresopiya.com</li>
</ul>
);
}
JSX構文を利用しない場合は、上記のコードは以下のようになる。
function render(){
return React.createElement(
'ul',
null,
React.createElement('li', null, 'togamin.com'),
React.createElement('li', null, 'fresopiya.com')
);
}
参考