1. 本家の情報
2. 始める前にディストリビューションを追加する。
2.1 とにかく何も考えずに追加したい人
こんな記事を見る方はすでにWSL2環境があると思います。新しく作りたいですよね。
パワーシェルでディストリビューションをUbuntu2という名前でEドライブに追加してデフォルトに設定しています。
PS> wget https://cloud-images.ubuntu.com/releases/groovy/release/ubuntu-20.10-server-cloudimg-amd64-wsl.rootfs.tar.gz
PS> wsl --import Ubuntu2 "E:\WSL2\Ubuntu2" "ubuntu-20.10-server-cloudimg-amd64-wsl.rootfs.tar.gz"
PS> wsl -l -v
NAME STATE VERSION
* Ubuntu Running 2
Ubuntu2 Stopped 2
PS> wsl --set-default Ubuntu2
ちなみに、
インストール先に指定したディレクトリにはイメージが作成されていました。
2.2 WSL2の基本コマンドの簡易版
Cドライブ以外にディストリビューションをインストール
1) 以下に従ってディストリビューションをダウンロード
2) ダウンロードしたXXX.appxをインストールする
3) 現在のインストール済みディストリビューション確認
> wsl -l --all
Linux 用 Windows サブシステム ディストリビューション:
Ubuntu (既定)
4) インストール可能なディストリビューション確認
> wsl.exe -l -o
インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。
'wsl --install -d <Distro>' を使用してインストールします。
NAME FRIENDLY NAME
Ubuntu Ubuntu
Debian Debian GNU/Linux
kali-linux Kali Linux Rolling
openSUSE-42 openSUSE Leap 42
SLES-12 SUSE Linux Enterprise Server v12
Ubuntu-16.04 Ubuntu 16.04 LTS
Ubuntu-18.04 Ubuntu 18.04 LTS
Ubuntu-20.04 Ubuntu 20.04 LTS
3. CUDA on WSLをインストール
ダウンロードします。
とっても丁寧な注意書きがされています。
曰く
これがテメーが唯一インストールが必要なドライバーだ。(This is the only driver you need to install. )
Linux Display Driverなどとにかく何もWSLにインストールするな(Do not install any Linux display driver in WSL.)
CUDA, DirectML , Direct Xはこのドライバーによってサポートされる(CUDA, DirectML and DirectX support will be available with this driver.)
追加のドライバーはWSL2には必要ない(No additional drivers are needed for WSL 2.)
ダウンロード完了後、実行します。(毎回思うけど、これはテンポラリフォルダなんですよね…)
進めるためには選択の余地なく同意して続行する。
悩むだけ無駄なので高速を選択。
自動的にインストールが進みます。(この辺は普通のドライバと同じですね)
終わりました。邪魔くさいオプションにチェックがついていますが、いったんそのままで閉じるを選択。
立ち上がったGeforceExperienceから、ギアのアイコンを選択。念のためバージョンを確認。(まぁ、当然入っています)
4. WSL2をインストール、起動する。
C:\> wsl.exe --update
C:\> wsl.exe
起動後、GPU認識状態を確認する。
$ /usr/lib/wsl/lib/nvidia-smi
Fri Oct 8 23:12:31 2021
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 510.00 Driver Version: 510.06 CUDA Version: 11.6 |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
| | | MIG M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 NVIDIA GeForce ... On | 00000000:2E:00.0 On | N/A |
| 32% 48C P8 11W / 180W | 618MiB / 8192MiB | N/A Default |
| | | N/A |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes: |
| GPU GI CI PID Type Process name GPU Memory |
| ID ID Usage |
|=============================================================================|
| No running processes found |
+-----------------------------------------------------------------------------+
5. Blender をためす。
3Dソフト Blenderをためす。
https://www.blender.org/download/
からダウンロード。
*apt get install blenderではCUDA対応のcyclesに必要なパッケージがインストールされません。
展開してBlender実行!
動いてCUDAも認識して動いています。ただ、画面にノイズが載っており、何が原因かは不明です。
出来上がった画像についてはノイズが載っていないので、X代わりの何らかの機能にバグがあるのかなぁという感じです。
で、気になる実行結果ですが… マジですか。
ほとんどWindowsと変わらんじゃないですか。
WSL2 | Windows |
---|---|
1分22秒 | 1分20秒 |
![]() |
![]() |