LoginSignup
1
1

asdfを使ってrailsのプロジェクトを作るまで

Posted at

何もない状態からrailsを使ってプロジェクトを立ち上げようとすると無限エラーが出ました
asdfを使っていたので、rubyもasdfで管理してその上でrailsのアプリケーションを作ってみようと思います。

Railsアプリケーション作成失敗…

rails new my_api --api
Rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:

    $ sudo gem install rails

You can then rerun your "rails" command.

↑よく見るエラーです。ここでsudo gem install railsと打ち込んでも上記のエラーがまた表示されるのはよく聞きます。

バージョンを確認します

ruby -v

ruby 2.6.10p210 (2022-04-12 revision 67958) [universal.x86_64-darwin22]

2.6.10となっています

asdfでrubyの最新版をインストール

asdf install ruby latest

asdfでインストールされたrubyのバージョンを確認します

asdf list ruby

  3.2.2

asdfで最新のバージョンをインストールできました

再度rubyのバージョンを確認します

ruby -v

ruby 2.6.10p210 (2022-04-12 revision 67958) [universal.x86_64-darwin22]

変わりません
rubyのパスを確認します

which ruby

/usr/bin/ruby

自分のPCではnodeはasdfで管理されていたのでnodeのパスを確認します

which node

$HOME/.asdf/shims/node

パスが違うことがわかりました
.zshrcに参照するパスを記載します

export PATH="$HOME/.asdf/shims:$PATH"
source .zshrc
which ruby

$HOME/.asdf/shims/ruby

パスを変更できました
rubyのバージョンを再度確認します

ruby -v

ruby 3.2.2 (2023-03-30 revision e51014f9c0) [x86_64-darwin22]

3.22とあり先ほどasdfで確認したバージョンが反映されています
これで再度railsをインストールしてみます

sudo gem install rails

Successfully installed rails-7.0.5.1
Parsing documentation for rails-7.0.5.1
Done installing documentation for rails after 0 seconds
1 gem installed

インストールに成功したようです。バージョンを確認してみます

rails --version
Rails 7.0.5.1

バージョンもしっかり表示されたので、インストールされているようです。
これでrailsのプロジェクトを作成してみます

rails new my_api --api

...
...

Bundle complete! 6 Gemfile dependencies, 53 gems now installed.
Use `bundle info [gemname]` to see where a bundled gem is installed.
         run  bundle binstubs bundler

できたっぽいのでディレクトリを進めてサーバーを立ち上げます

cd my_api && rails s

=> Booting Puma
=> Rails 7.0.5.1 application starting in development 
=> Run `bin/rails server --help` for more startup options
Puma starting in single mode...
* Puma version: 5.6.6 (ruby 3.2.2-p53) ("Birdie's Version")
*  Min threads: 5
*  Max threads: 5
*  Environment: development
*          PID: 80282
* Listening on http://127.0.0.1:3000
* Listening on http://[::1]:3000
Use Ctrl-C to stop


railsの立ち上げに成功しました。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1