はじめに
1ヶ月半ほど前にDockerの勉強を始めたものの、この約1ヶ月間をポートフォリオ制作や他の課題に時間を費やし、久しぶりに勉強を始めたところです。Docker独自の初見のコマンドも多く、覚えることが大変だと感じたため、自身のメモ用として今回もQiitaに記録を残しておきたいと思います。
コマンド集
# ホストの中にあるDocker imageを確認
$ docker images
# コンテナを作成し、docker imageのデフォルトコマンドを実行する
$ docker run <image名>
# コンテナを表示
$ docker ps # 起動しているコンテナのみ表示
$ docker ps -a # 全てのコンテナを表示(起動していない物も含む)
# コンテナを作成し、デフォルトコマンドを実行する(コンテナ内に入る)
$ docker run -it <image名> <デフォルトコマンド>
例)$ docker run -it ubuntu bash
# 既に作成されているコンテナを指定し、デフォルトコマンドを実行する(コンテナ内に入る)
$ docker exec -it <コンテナ名> <デフォルトコマンド>
例)$ docker exec -it ubuntu bash
# コンテナから抜ける
(プロセスを切る = status: Exited)
$ exit
# コンテナから抜ける
(プロセスを切らない = status: Up)
$ detach
# status: Exitedの状態をUpに変更する
$ docker restart <コンテナ名>
# コンテナから新しいイメージを作成し、名前をつける
$ docker commit <コンテナ名> <新しいimage名>
# Docker imageの元のリポジトリ名同じ名前に変更してpushする
# source: 一度任意で設定したimage名
# target: username/リポジトリ名
$ docker tag <source> <target>
# Docker imageをDocker Hubへpushする
$ docker push <image名>
# Docker HubからDocker imageをpullする
$ docker pull <image名>
● tag
Docker imageのバージョン
(latest: デフォルト)
終わり
今回は以上になります。
私自身もプログラミング初心者ですが、同じ様な立場の方に少しでも参考になればと思っています。
また、もし内容に誤りなどがございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。