0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

JIS G5502 ISO法の黒鉛形状区分Ⅰ~Ⅵの丸み係数について

Last updated at Posted at 2022-12-04

はじめに

今年(2022年)4月に改正されたJIS G5502 球状黒鉛鋳鉄品のISO法による黒鉛球状化率の測定では、画像処理を用いて次の①または②の方法で求めると規定されています。

①ISO945-1の黒鉛形状区分のタイプⅥおよびⅤに分類される黒鉛の全面積を、全黒鉛の面積で割って求める
②丸み係数が0.6以上の黒鉛の面積を、全黒鉛粒子の面積で割って求める

ここで、方法①で球状化率を求める場合、JISでは具体的な方法は規定されていませんので、組織画像からタイプⅥおよびⅤに相当する黒鉛を何らかの方法で分類する必要があります。

ここでは、手始めとして、ISO945-1のFig.1のタイプⅠ~Ⅵの黒鉛形状を丸み係数で分類できるか調べてみました。

ISO945-1のタイプⅠ~Ⅵの丸み係数

タイプⅠ~Ⅵにおける個々の黒鉛の丸み係数を求めた結果を下図に示します。図において、白丸は個々の黒鉛の丸み係数で、数字は各タイプの丸み係数の平均値です。また、図中の赤線は丸み係数0.6の位置を表しています。図より、タイプⅤの黒鉛でも丸み係数が0.6未満のものがあることや、タイプⅢおよびⅣでも丸み係数が0.6以上のものがあることが分かります。このことから、ISO945-1のタイプⅤ、Ⅵの黒鉛を丸み係数だけでタイプⅠ~Ⅳと完全に分類するのは難しいことが分かります。

Figure.jpg
図 ISO945-1のタイプⅠ~Ⅵの丸み係数

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?