LoginSignup
19
14

More than 1 year has passed since last update.

さよならTwitter (引越し先検討記事)

Last updated at Posted at 2023-02-09

注: このページはにわか知識で書いています。間違っている箇所があればコメントで教えていただければありがたいです。

さよなら、Twitter...

この記事を読んでる皆さんはもう気づいているかと思いますが、最近のTwitter、かなり不穏ですね...

最近Twitterが犯した罪は(独断ですが)以下の通りです。(2023/2/9時点)

  • 広告が半分しか消えないTwitter Blue
  • タイムラインが「おすすめ」「フォロー中」に分裂
  • タイムラインが時間順にならない
  • シャドウバン(ユーザーに通知されないが検索に出てこないなど制限がかかる)
  • サードパーティークライアントの禁止、一斉BAN
  • 大量の誤BAN
  • API有料化宣言 → 前日まで詳しい情報なし → 予定日になって延期
  • (一瞬)投稿できなくなる
  • Tweetdeckの動きが不穏

おそらくですが、これらの行動は「利益の増加」「Bot排除」あたりを目的にしています。

タイムライン系はよくわかりませんが、Twitterが利益を上げるには、とりあえず広告の増加が必須です。そして、Twitter Blueでその広告を排除できるということにすれば、「広告を見る」or「Twitter Blueを買う」のどちらにせよTwitterに利益が出るわけです。
無料ゲームでよくあるやつです。

この際、一部のユーザーはBlueを買わずに広告を排除しようとします。その手段となるのが、APIを用いたサードパーティークライアントです。そのため、これを排除しようとしたと考えられます。

また、APIの有料化は、定時投稿などでTwitterに負荷をかけているであろうBotの排除にも役立ちます。Botは広告収入の当てになりませんしね。BotのツイートはAPIを用いて行われているので、これを止めれば全てのBotを強制停止できるわけです。ガスの元栓を閉める感じです。

問題点

このように、イーロンが入ってからのTwitterは収益の増加に力を注いでいる感じです。それ自体はいいのですが、「APIに関する変更で、今まで通りの使い方ができなくなる」「大規模な仕様変更を頻繁に行なっていて、将来も使い続けられるかわからない」ことなどでユーザーの信頼を失いつつあります。

僕自身は、しばらくはTwitterにいようとは思っているのですが、例えば急に「1ヶ月後から課金しないと使えなくするよ〜」などと言われた時のため、代わりとなりそうなSNSを探しておきます。

Twitterの代わり

Discord

皆さん大好き、ゲーマー向けチャットアプリです。

僕自身Twitterと併用する感じで使っているのですが、これはTwitterに比べて「コミュニティ内」のコミュニケーション向けであるような印象を感じます。(というより、一緒にゲームをするためのSNSなので...)

Twitterのような、全世界とリアルタイムなコミュニケーションができるようなSNSの方が良いですね。

Mastodon

現在、Twitterの代わりとして注目されているSNSです。アイコンがどこかDiscordと似ていて可愛いですね。使い勝手もTwitterと似ています。

「分散型ソーシャルネットワーク」という名前の通り、中央集権的でない仕組みとなっています。また、サーバー側、つまりツイートを送信するためのソースコードなどがすべて無料で公開されています。つまり、Twitterにとってのイーロンのような最高権力者はおらず、また高速なネットワークとパソコンを持っていれば自分がサーバーを立てることができるのです。ソシャゲやFPSなどで「日本鯖」「JP01」とか言われているものがあると思いますが、自分のパソコンを「JP53」とかにできるというわけです。(最近はこういうものがWeb3.0とか言われて人気ですね)

この方式の何が良いのでしょう? 例えばTwitterなら、イーロンが「Twitterは今日で終わりです!」と言った場合、Twitterをやめる以外の選択肢はありません。誰かが「僕がTwitterを引き継ぎます!」というわけにはいかないのです。Twitterのシステムは、当然Twitter社が持っているからです。しかし、Mastodonなど分散システムの場合はそれが可能なのです。つまり、独裁が不可能なSNSなのです。

しかし、これはこれで面倒臭いのです。Mastodonには権力の中心がないので、なんと公式ページ(https://joinmastodon.org/)でユーザー登録をすることができません。好きなサーバー(有名どころでは、https://mstdn.jp/https://fedibird.com/などがあります)から登録をしなければなりません。

それなら、mstdn.jpで登録した人とfedibird.comで登録した人は会話できないのでは? と心配になると思います。実際、ゲームのサーバーではそうなっています。ただし、MastodonはActivityPubという規格を使って、mstdn.jpとfedibird.comが相互に通信するようになっているのです。これによって、zoi_dayo@mstdn.jpzoi_dayo@fedibird.comをフォローできるようになっています。便利ですね!

ローカルタイムライン・連合タイムラインという仕組みもTwitterにはないものです。これは、ローカルなら自分のいるサーバー(mstdn.jpなど)内のつぶやきが全てリアルタイムに表示されます。連合なら、対応しているサーバー(つまり有名どころすべて)のつぶやきが流れていきます。読める速度ではないです。

ローカルタイムラインによって、投稿からリアクションまでの速度が非常に速いです。絶望的に情報量のない投稿(例: 「にゃーん」)などでも、投稿5秒程度でいいねされます。ローカルタイムラインを監視して全てにいいねしている人がいるのだと思います。

Misskey

大まかな仕組みはMastodonとほぼ同じです。生まれた経緯は違うものの、ActivityPubに対応しており、Mastodonユーザーをフォローすることも可能です。また、日本生まれのSNSです。

それが関係しているのかはわかりませんが、Mastodonが「Twitterのようなツイートが脈絡なく流れていく」という空気感なのに対して、Misskeyは「ローカルを監視し、直近5分程度の会話内容を踏まえながら投稿する」という人が多いように感じます。(僕がいるhttps://misskey.io/だけかもしれませんが...)

リアクション(いいね)が、TwitterやMastodonなどと違い、Discordのような「スタンプで反応する」ような感じになっています。サーバーによって異なるとは思いますが、「レターパックで現金送れ」など少し変わったリアクションがあります。

また、アイコンに猫耳が生やせる謎機能があります。何を言っているかわからないと思いますが、わからなくて大丈夫です。

インスタンス分散型SNSの問題点

さて、ここまでで紹介してきたMastodon、Misskeyなどですが、実は一つ重大な欠陥があります。例えば、mstdn.jpでアカウントを作ったとします。そして、その後mstdn.jpがサービスを終了したとします。(現在、MastodonやMisskeyに一気にユーザーが流入しているので、サーバー代が増加し、終了を決断というのも現実的です)

ここで、先ほどは「他のサーバーが立つから大丈夫だ」と書きましたが、zoi_dayo@mstdn.jpで呟いた内容、フォロワーなどはどうなるのでしょう? これは消えてしまいます。Mastodonは死にませんが、Mastodonのアカウントは道連れで死んでしまうのです。

Twitterのように企業管理でなく、ほとんどが個人運営ですし、信頼性は低いと言わざるを得ません。

これを解決する方法はあまりありませんが、一応もう一つのSNSを紹介しておきます。

Nostr(Damus)

今までに紹介してきたSNSも、分散型という点でTwitterとは大きく異なります。しかし、これはそれをさらに突き詰めたような状態です。

これの恐ろしいところは、少し大袈裟な表現ですが、「ユーザー」がないことです。ユーザー名も、パスワードもありません。ログインがないのです。ある意味では、最小限の機能のSNSと言えるでしょう。

このSNSには、「投稿が自分のものであると証明する」ような仕組みだけが存在します。つまり、「他人の名前を借りて投稿することはできない」という制限しかないのです。投稿の削除はほとんど不可能で、自分の古い投稿がいつまでも保存されているという保証はどこにもありません。

詳しくは以下の記事がわかりやすく解説してくれています。

SNSを意図してるようですが、保存期間の長めで分散型のチャットと考えたほうが正解な気がします。

この一文が全てを表しているような感じがしますね。

なお、違和感なく使うには公開鍵暗号、電子署名あたりの最低限の知識は必要です。技術オタク向けのSNSですかね...

結局何がいいの

ここまで「いろいろあるよ」と話を進めてきたわけですが、この中で僕が使うとすればMisskeyですね。適度に異常な雰囲気が気に入ってます。

ただ、移住するかとなると話は別です。Twitterと比べてユーザー数は圧倒的に少なく、Twitterで絡みのあった人や友人が移住先にいる確率は極めて低いです。というか、ユーザー数が増えると現状のシステムを維持できないような気もします。

なので、一旦Twitterで粘れるだけ粘って、死んでしまった時はどこか他の活気のあるところに移住しようかと思います。

19
14
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
14