LoginSignup
4
0

More than 1 year has passed since last update.

「未経験必見」Vimを使うことができるメリットまとめ(デメリットは書きません)

Posted at

最初に

Vimとは何なのか。エディターのことです。さくらエディタやらメモ帳などもエディタですが、Vimも、その中の一つです。そんなVimについてのメリットを簡単に紹介していこうかと思います。

メリット

キーボードのみで全て完結する

Macでいうところのターミナルを開く。Linuxコマンドを使い、編集したいファイルをVimで開く。ここまではキーボードのみで完結しますよね。Vimも同じで、Vimコマンドを駆使すればマウス移動なんてせずにファイル編集を終えることができるのです。マウス移動の、あの微妙な調整とかって個人的にですが意外とストレス溜まりやすいので超楽です。

そんなVimコマンドの解説はこちらのリンクがお勧めですね。
https://qiita.com/fasahina/items/2767891134028648f288?utm_source=Qiita%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&utm_campaign=e0351f3a19-Qiita_newsletter_369_07_10_2019&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-e0351f3a19-34949601

サーバー内にssh接続しても今まで通りファイルを編集できる

先程の通り、キーボードで完結できるのでサーバー内でも同じことができます。Linuxコマンドで編集したいファイルをVimで開きVimコマンドを駆使してファイル編集完了。VimはcentosもAmazonLinux2も既存で入ってるので大抵のサーバーで最初からファイルを編集をできます。Vimって何だか凄いでしょ。

ターミナルで基本生きていくのでプログラマー感はめっちゃ強い

Macでも開発できますし、Linuxパソコン買ったって開発できます。何ならラズパイだって無問題。コマンドさえ打てればね。黒い画面にひたすら何か打ち込むってちょっとかっこよくないですか。見た目って大事ですよ。まずは、見た目からお試しあれ。

「未経験必見」Vimを使ってるだけで何だか未経験じゃなくなる

開発者でメインにVimを据えてる人は多くはないので、希少性が高く、何だか凄そう、Vimができるのであれば開発もできるよねってことで未経験の殻を破れます。少なくとも、僕が未経験エンジニアと一緒に開発することになって、その方がVimmerだったら期待しちゃいます。面接でVimを推していくってのもありなのではないでしょうか。

噛めば噛むほど美味しくなる

Vimは正直言って最初はめんどくさいです。プログラミング以外でPCを触ってきてる方はよりめんどくさいと思います。ただ、慣れてくるとQiitaの記事書いてる時でもVimコマンドを押しちゃうぐらい中毒になってしまいます。僕もかれこれ2年ぐらい触ってますが、何でVimコマンド使えないんだよーっていう場面に遭遇することがあるのでVimはやっぱり便利なんだと思います。

まとめ

Vimmerになってみませんか。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0