#Pythonで学ぶ制御工学< 閉ループ系の設計仕様 >
はじめに
基本的な制御工学をPythonで実装し,復習も兼ねて制御工学への理解をより深めることが目的である.
その第14弾として「閉ループ系の設計仕様」を扱う.
閉ループ系の設計仕様
制御設計において,閉ループ系の設計仕様は重要な概念である.今回は,それらについて理論的な観点から学習していくこととする.まず,ここで扱う閉ループ系のブロック線図とそれの説明,及び今回の方針についてまとめたものを示す.
安定性
伝達関数の導出
解法1
解法2
時間応答特性
周波数応答特性
要求する閉ループ系の性能
感想
今回は実装はなかったが,制御に限らず設計などが伴ってくると,やはり理論的な内部までの理解が要求されてくることが多いと思うので,そういう意味でもよい学習の機会であったと感じている.知っている部分もあれば知らないことも多くあった.特に,特性で図から読み取れる情報とその情報の意味するところを知れたというのは,解析などにおいて今後非常に役立つのではないかと思っている.細かいところはまた学習を進める中で出てくるたびに理解を深めていきたいと思う.
参考文献
Pyhtonによる制御工学入門 南 祐樹 著 オーム社